インドネシアの有力メディア「コンパス」(Kompas)が、コミュニケーションアプリ「LINE」を使った情報発信をスタートさせました。同社が運営するサイト、Kompas.com の記事で、昨日(2016年2月2日)発表しています。
私はfacebookやツイッターでも、kompasをフォローしていますが、今回さっそく、LINEでも登録をしてみました。今回は、簡単な解説と、実際にコンパスのLINEに登録してみた使用感をまじえ、ブログにまとめてみます。インドネシア語学習者にもオススメのツールです。
【画像:「Kompas.comの公式アカウントがLINEに登場」と報じるKompas記事より】
目次
「コンパス」はインドネシアでも定評のあるメディア
コンパスはインドネシアを代表する新聞社です。同社が1965年6月に創刊した新聞「コンパス」は、記述内容においても使用される文法や語彙についても定評があります。そのためインドネシア語学習においても非常に役に立つ教材だとされています。
「コンパス」が運営するオンラインメディア「Kompas.com」が誕生したのは1995年9月14日のことです。当初は「Kompas Online」という名前でリリースされました。
「コンパス」はインドネシアのメディアの中でも情報ソースとしての信頼度が高く定評があります。その背景としては、新聞メディア「コンパス」が培ってきた長年の実績も影響しています。
インドネシア語検定でも、コンパスの記事が使われる!!
書かれているインドネシア語も、文法上正しく記載されていることで知られていて、日本で運営されている「インドネシア語検定」でも、「長文読解」では、よく「コンパス」の記事が取り上げられます。
それというのも、記事の正確性だけでなく、インドネシア語においてもしっかりした文法にのっとっていて、簡潔で要領を得た記述になっているからだとされています。そのため、インドネシア語学習者にも、LINEの「コンパス」は充分にオススメできます。
LINEを使った情報発信、コンパス紙はどう報じているか
詳細については、以下の記事で報じられています。
「Kompas.comの公式アカウントがLINEに登場」Akun Resmi Kompas.com Hadir di LINE – Kompas.com(2 Februari 2016 | 07:32) |
記事の内容は次の通りです。
この「LINE Kompas.com」は、読者により近づくことを目的に登場した。
LINEにおける「Kompas.com」の登場は、ソーシャルメディアにおける「Kompas.com」の公式アカウントのポートフォリオ(品ぞろえ)を増やすことになる。それはつまり、Facebook、Twitter、ブラックベリーチャンネル、そしてインスタグラムのことだ。
「LINE Kompas.com」は、「Kompas.com」に掲載された情報を伝達するメディアになる。テクノロジーやエンターテイメント、健康や女性、旅行や自動車、一般ニュース、教育、そしてサイエンスに関する興味深い情報が、LINEユーザーのために選択される見込みだ。
それに加えて、「LINE Kompas.com」は、「Kompas.com」によって運営される活動情報を告知する手段にもなる予定だ。
登録を希望のLINEユーザーは、「Kompas.com」の公式LINEについて、LINEアプリを通じたQRコードによるスキャンか、https://line.me/ti/p/@kompas.com をクリックして追加してほしい。
実際に届くコンパスのLINEメッセージの内容は?
実際に「コンパス」のLINEメッセージである「LINE Kompas.com」に登録してみたのですが、これ、とても良さそうです。それほどたくさん配信されることもなく、かといって、程よく「気になるネタ」が配信されてきます。
例えば・・・、先ほど来たメッセージの内容はこちら。
温かい水と冷たい水、飲むならどっちが好き?(Lebih suka minum air hangat atau air dingin?) |
そのまま記事のURLが表示されるのかな・・・と思いきや、その下にこんな画像が出てきましたよ。
【画像:Kompas LINEで配信されてきたところのスクリーンショット】
温かい水の画像と、冷たい水の画像。2つの画像が出てきて、どちらかを選択する仕組みでした。
試しに冷たい水の画像をクリックしてみたら、自動的に「冷たい水(air dingin)」というテキストが生成され、Kompasに向けて送信されました。そしてすぐに返ってきたメッセージがこちら。
冷たい水を飲むのは、気持ちいいよね・・・。でも、温かい水を飲む方が健康に良いんだよ。
信じない? この記事でチェックして! Minum air dingin seger sih… tapi ternyata minum air hangat lebih sehat lho! Cek di sini http://kom.ps/AFubSU |
そこに記載されたURLをクリックすると、当該の記事に飛ぶという仕掛けです。
機械的に記事を配信するのではなく、インタラクティブ性を重視した配信になっていました。これは意外と注目を浴びそうです。
今後が楽しみなコンパスのLINEメッセージ
というわけで、今回はコンパス社が始めたLINEメッセージについてご紹介しました。
気軽に簡単に登録できること、無料であること、内容の信頼感と安心感があること、そして何よりもインドネシア語の語学学習にも有益であること・・・などなど。魅力が満載です。
今後のKompasからの情報発信が楽しみです!興味のある方は、ぜひ登録してみてください。無料ですよ。
なおインドネシアのLINEについては、こちらもどうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━