日本で暮らしていると、きっと経験しないこと。でも「生命感あふれるインドネシア」では、たくさんの生命との邂逅があります・・・。
いやぁ、びっくり。 とっても不思議なことに・・・というのは先日のことですが、我が家の庭に、突然コウモリが現れたのです。しかもダイニングに。
こんなこともあるんですねぇ。気持ち悪い? でも、子供たちは大喜びです。
【写真:よくよく見るとかわいい!】
□ □ □
インドネシアは生命の宝庫で、いまだに「新種」が発見される国ですし、実際、インドネシアで暮らしていると、いろいろな生き物に出会います。
でも、まさか自宅のダイニングにコウモリが現れるとは・・・。
だって日本で暮らしていたら、コウモリが家に来るなんて普通はありえないですよね? しかもダイニングですよ。
□ □ □
最初は、「あれ? 何か、いるね・・・。あれは何?」との子供の指摘。
【写真:「あれ? 壁と天井のところに、何か変なものがいる・・・」】
「えっ? なに、なに?」って。
よーく見たら、なんと「コウモリ」じゃないですか。
「うぁー、珍しい!」と思って、家族全員を招集しましたよ(笑) コウモリを見るだに、みんな大騒ぎ! だって日本で暮らしていたら、普通はコウモリが家に入ってくるなんてことは、ありえないでよね・・・・。しかもダイニングですよ。(繰り返し)
□ □ □
でも、最初は「気持ち悪い」と思っていたんですが、よくよく見ると、かわいい! しかも、上下さかさまになって、とまっているんですよね。
こうした「ありえない」ことではありますが、だからこそ子どもたちには良い教育になるんじゃないかなと。ほんと、子どもたちは大騒ぎなんです。
【写真:ダイニングで飛んでいるところ】
【写真:羽根を広げているところ】
こうしたコウモリを見て、子どもたちが感じるのは動物の生体の不思議さ。家のリビングに来ることのインパクトは、わざわざ動物園に行って見に行くのとは異なるインパクトがあるんですよね。
今回はたまたま来ただけですが、こういう機会を見るにつけてもインドネシアで暮らすことの楽しみがあるな・・・と感じます。
今まで、次のようなブログを書いていて、ウサギが来たり、ヤモリが来たり・・・といろいろなことがありましたが、コウモリが家の中にやってくるというのは初めて! なんとなく幸運の証のような気も(笑)
明日から、まだまだ頑張りますよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━