インドネシアで生活するようになってから3年半。すっかり現地での生活が定着し、毎日を家族で楽しく(格闘しながら)暮らしています。日本に一時帰国する時などは、「日本へ旅行に行く」という気分になっているほど。
そんなインドネシア暮らしの中で、本当に良かったな・・・と思えることは、いつでも子供たちとプールで泳げるということ。
【写真:近所のプールで遊ぶ我が子、貸切状態!】
目次
海外生活で、プールに行く心理的ハードルが違う!!
日本で暮らしている時も、よく子供たちを連れてプールに行っていました。でも、プールに行くことの心理的なハードルがまったくと言っていいほど、違うのです。
日本では、事前にスケジュールを見て、「この日なら行けるかも!」と事前に決めて、ちゃんと用意をしてから行く・・・とか。
この日は混むだろうから、やめておこうとか。
それが、こちらでは、まったく必要なし。
【写真:近所のプールで遊ぶ我が子、貸切状態!】
よく都市部に住む海外駐在員だと、「住んでいるコンドミニアムにプールがあって・・・」なんて話がありますが、私は一戸建てに住んでいて、庭にはプールはありません。
でも車でちょっと移動するだけで、とっても素敵なプールがあるのです。しかも日本と違って、ほぼほぼ貸切状態!!
日本では「頑張って無理してプールに行く」だったのが、海外生活では?
温暖な気候なので、「今日はプールに入れるかな・・・」と心配することもなく、泳いでいても、透き通る青空。美しい木々の緑・・・。生命が生き生きとしていて、なんといっても、「光」の質が違う。
日本で子供連れでプールに行くとなると、「頑張って行く」というイメージに対し、こちらだと「頑張らずに、楽しんで満喫する」という感じなんですよ。
そんな環境なので、子供たちもプールはとても楽しんでいて、日本でプール教室に通っていた頃よりも、よほど伸び伸びと泳ぐようになって、上達のスピードも加速しました。
日本では、10人とか15人のグループレッスンで、しかも、せまぜましい環境の中、しかも室内で・・・。
こちらだと、水泳コーチを個人契約をするのも簡単。
透き通る青空のもと、まるで貸切状態のようなプールを使い、マンツーマンでレッスンを受けることができ、しかも日本より安い! という環境なのです。
インドネシア移住3年、海外で子育てができる幸せ
かといって、だからすぐに「海外へ移住すべきだ」なんて言うつもりはありません。でも、この3年ちょっとを振り返るかぎりにおいて、私はインドネシアに移り住んで良かったな、と心の底から思っています。
とりわけ「子育て」という観点においては、大正解だったような気がしています。
海外で子育て!「陽が当たらないと嘆くより、自分から陽の当たる場所へ動け!」
このブログを読んでくださっている中には、「海外暮らし」を意識している方もいるようです。今回のブログは、単なる「日記」みたいな内容ですが、「海外暮らし」を意識している方には、こんなネタも参考になるかもな・・・と思い、まとめてみました。
秋元康さんの名言で、「陽が当たらないと嘆くより、自分から陽の当たる場所へ動け!」というのがありますが、私は本当に同感です。
【参考】海外子育てとプールに関するブログ記事
このテーマに関連するブログ記事です。こちらも、どうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━