「ABBA GOLD」伝説のコンサートに行ってきた!

シェアしていただけると嬉しいです!

ABBAのファンなら誰もが行くべき・・・。そんなコンサートに行ってきました。4月22日までと期間が短いですが、ぜひともおすすめです。

「ABBA GOLD 伝説のコンサート」は、ABBAの最盛期のコンサートを、できるだけ忠実に再現したもの。これ、圧巻です。

■公式サイト

ABBAを再演することになった「ABBA GOLD」の4人
【写真:ABBAを再演することになった「ABBA GOLD」の4人】


ABBAと言えば、近年では、劇団四季のミュージカル「マンマ・ミーア」でも有名ですね。私がABBAを知ったきっかけにもなりました。

「マンマ・ミーア」は、ABBAの楽曲を使って構成された作品。ABBAのデビュー25周年にあたる1999年4月にロンドンでスタートし、その後、世界的な人気となったミュージカルです。

作品としての質だけでなく、ABBAの楽曲の素晴らしさが強く影響していることは間違いありません。「マンマ・ミーア」はミュージカル未体験の人でも大いに熱中できる作品だと思います。

私は過去に2度見に行って、知人にもたくさん紹介してきました。皆さん、絶賛されていましたね。
 
 
     □     □     □
 
 
アバ(ABBA)は、20世紀を席巻した、スウェーデン出身の4人組によるポップ・グループ。

・Agnetha Faltskog アグネタ・フォルツコグ(vocal)
・Bjorn Ulvaeus ビョルン・ウルヴァース(guiter)
・Benny Andersson ベニー・アンダーソン(piano)
・Anni-Frid Frida Lyngstad アンニ・フリード・フリーダリングスタッド(vocal)

というメンバーの頭文字をとってABBA。

1974年にデビューしてから、1982年に活動停止するまで8年間。

非英語圏から現れて英語圏で爆発的にヒットした」という、最初のグループとのことで、あのボルボに匹敵する輸出産業と言われた程に、外貨を獲得したようです。
 
 
     □     □     □
 
 
そのABBAの全盛期のコンサートを、できるだけ忠実に再現したのが、今回のコンサート。

楽曲アレンジや歌や衣装、振り付けや舞台装置、さらにはスウェーデン訛り(!!)に至るまで、出来る限りそっくりに仕上げたものなのだそうです。
 
左下に「本公演は"アバ"の再結成公演ではありません」の文字が・・・
【写真:左下に「本公演は”アバ”の再結成公演ではありません」の文字が・・・】
 
すでにヨーロッパやカナダなどで、大絶賛を受けてきたというだけあって、ポスター、パンフレット、ウェブサイト・・・、告知物の至るところに、「本公演は”アバ”の再結成公演ではありません」という注意書きがあります。(笑)

逆に言えば、それだけ酷似したコンサートだという自負の表れでもあろうと思います。

■コンサート案内の動画
RealPlayer
Windows Media Player

 
 
     □     □     □
 
 
いやぁ、良かったですよ!!

また、「マンマ・ミーア」を見に行きたくなりました。

創造する、表現する・・・。
その偉大さを感じさせるものでもありました。
 
 
     □     □     □
 
今回のコンサートは、割と年配の方々が多くいらっしゃったのが印象的です。

盛り上がるタイプの楽曲なのに、なかなかスタンディングにならないのがポイント。(笑)

でも、初老のおばあさまが、恥ずかしそうにスタンディングしたがっていたり(でも、踏み切れない)、人差し指を立てて腕をふりあげたいけど恥ずかしい・・・なんていう方もいらして、遅れて謳歌する青春というのでしょうか(笑)
ほのぼのさせられました。

時代を経ても色あせない魅力というのは、実に素晴らしいものですね。
 
 
     □     □     □
 
 
少しでも多くの方々の心に入り込むこと。

仕事でも芸術でもプライベートでも、そんな才能と能力を持てたら、人生冥利に尽きますよね。ぜひおすすめのコンサートです。

最後に、コンサート曲目を掲出しておきます。
 

■参考:曲目リスト
恋のウォータールー  Waterloo
ヴーレ・ヴー  Voulez-Vous
レイ・オール・ユア・ラヴ・オン・ミー  Lay All Your Love On Me
悲しきフェルナンド  Fernando
ホエン・アイ・キッスト・ザ・ティーチャー  When I Kissed the Teacher
ノウイング・ミー、ノウイング・ユー  Knowing Me, Knowing You
バング・ア・ブーメラン  Bang A Boomerang
ママ・ミア  Mamma Mia
リング リング  Ring Ring
ハニー ハニー  Honey Honey
マネー、マネー、マネー  Money, Money, Money
サマー・ナイト・シティ  Summer Night City
きらめきの序曲  The Name of The Game
ザ・ウィナー  The Winner Takes It All
チキチータ  Chiquitita
エス・オー・エス  S.O.S.
ダズ・ユア・マザー・ノウ  Does Your Mother Know
スーパー・トゥルーパー  Super Trouper
テイク・ア・チャンス  Take A Chance On Me
ギミー! ギミー! ギミー!  Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)
ダンシング・クイーン  Dancing Queen
ソー・ロング  So Long
Medley
サンキュー・フォー・ザ・ミュージック Thank You For The Music

 
ほら、行きたくなったでしょう?(笑)
アンコールの演出も最高でしたよ。

 2007年4月16日            渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
───────────────────────
メルマガ登録Samsul’s Choice(1997年創刊)
───────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする