親日国インドネシア|大学の日本祭「Daisuki Japan」に行ってみた!

シェアしていただけると嬉しいです!

インドネシアは世界でも有数の「親日国」であると言われています。いわゆる「日本好き」が多く、特に若者層ともなれば、アニメやマンガに夢中な人も多いです。

そうした中、大学や高校の学園祭として、「日本祭」を開催するところが、特にここ数年で増えている印象があります。日本をテーマとした文化祭です。びっくりしませんか?

以前「週刊アスキー」のインタビュー記事、「なぜインドネシアでは日本のポップカルチャーが人気なの?」の中でも語ったことですが、こうした「日本イベント」、本当に人気なのです。まさに「親日国インドネシア」ならではのイベントとも言えそうです。

先日、私の地元である東ジャワのマランにあるムハマディア大学(Universitas Muhammadiyah Malang)で、日本祭「Daisuki Japan」が開催されました。この時の様子をご紹介します。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:日本好きで知られる現地アイドルグループ「Lumina Scarlet(ルミナ・スカーレット)】




ムハマディア大学マラン校の場所は?

ムハマディア大学マラン校(Universitas Muhammadiyah Malang)は、1964年に開校した大学で、東ジャワのマランにあります。地元マランでは、略称「UMM」の名前で呼ばれています。

マランは東ジャワ州で2番目に大きな都市で、大学が多い学園都市としても有名です。なお飛行機でマランへ行く方法はこちらです。

マランへ飛行機で行く方法|インドネシア東ジャワ州の高原都市へGo!!
インドネシア東ジャワ州にある高原都市マラン(Malang)。今回のブログでは、飛行機を使ってマランへ行く方法をご紹介します。マランは私が現在...

このムハマディア大学マラン校は学生数が多いことでも知られています。海外からの留学生も受け入れており、少数ではあるものの、日本人学生もいます。

インドネシアの大学の日本文化祭、なんと入場料が!!

入口で入場料を払い、さっそく中に入ります。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」【写真:日本祭「Daisuki Japan」の入口で】

入場料は、1人25,000ルピア。約250円です。
「なんだ、安いじゃないか」と思うかもしれませんが、こちらの普通の若者にとっては、意外と高い設定です。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:チケット売り場】

それでも会場に入ると、すでに大勢の若者でにぎわっていました。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:たくさんの「日本好き」の若者たち】

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:コスプレ姿の人たちも】

インドネシアの若者には、日本のアニメが大人気

屋外スペースには、たくさんの出店ブースが。

例えば「アニメグッズ」も大人気。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:アニメグッズの釘付けの若者たち】

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:キャラクターグッズを販売するのはイスラムの女の子】

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:どんどん売れていきます】

おにぎり、たこ焼き、お好み焼き。まるで日本の文化祭!!

もちろん「日本料理」も、お約束どおり、定番の安定した人気ぶり。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシアは「コスプレ」の人気ぶりも半端ない

コスプレ姿の人たちも大勢います。インドネシアの若者たちを見ていると、日本文化、日本のポップカルチャーが、いかに注目を集めているのかという現状を、随所で確認することができます。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:コスプレイヤーには、次々と写真撮影の依頼が】

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:猫耳つけています・・・】

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:こんな人たちも】

フィギアのコンテストまで行われる本格派!!

屋外だけでなく、屋内会場の中にもたくさんのブースが並び、アニメ関連、アイドル関連、フィギアのコンテスト・・・。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:応募されたフィギア作品の数々】

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:フィギアに注がれる審査員の視線も真剣です】

日本の歌を歌うアイドルグループたちのコンサートも!!

そしてステージには何組ものアイドルグループが。いわゆる日本式のアイドルたちです。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:「Lumina Scarlet(ルミナ・スカーレット)】

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:地元のアイドルのコンサート】

観客には日本人がほとんど皆無なのに、日本語の歌を歌ったり、流暢な日本語で自己紹介をしたり。そして、アイドルオタクたちが集結しての大絶叫!

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシアで有名な日本人歌手、加藤ひろあきさんも!!

日本人歌手のゲストも招かれていましたよ。今回ステージで熱演したのは、加藤ひろあきさんと、HARUKAさんという2名でした。大学の学園祭とは思えないような、すごい予算ですね・・・。本格的です!

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:ステージには日本人歌手加藤ひろあきさんとHARUKAさんの姿も】

日本マニアに人気の「痛車」まで

バイクや車、そして自転車による「痛車」の展示があったり・・・、

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」

って、びっくりしますか? インドネシアでは「痛車」のマニアもいるのです。

アジアのアニメブームは「痛車」にも!スラバヤのモールに大集結した改造車たち
アジアにおける日本のアニメ人気とアニメブーム。とりわけ「日本好き」が多いインドネシアでは、若者を中心に、熱狂的なアニメファン、アイドルファン...

インドネシアで人気の「吉野家」も出展!!

日本食関連のブースもたくさんありましたが、なんと「吉野家」も出展していましたよ!

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:吉野家の販売ブース】

吉野家の「移動販売車」をインドネシアのジャカルタで発見!!
インドネシアの首都ジャカルタで、吉野家の移動販売車を見つけました。 見てください! このインパクトの強さにはびっくりです。 車の名前...

インドネシアでは日本のポップカルチャーが人気!!

以前「週刊アスキー」のインタビュー記事、「なぜインドネシアでは日本のポップカルチャーが人気なの?」の中でも語ったことですが・・・、

「なぜインドネシアで日本のポップカルチャーが人気?」を語ってみた
インドネシアにおける「日本好き」事情について、インタビューを受ける機会がありました。週刊アスキーの、現地の人に聞く「なぜインドネシアでは日本...

インドネシアは、いわゆる「日本好き」が多くて、特に若者層ともなればアニメやマンガに夢中な人も多く、こうしたイベントも意外と多く開かれています。

インドネシア:東ジャワのマランの大学が開催する日本祭「Daisuki Japan」
【写真:このガンダムには人が入っています】

「日本好き」が多くて、本当に嬉しくなります。
アニメ好きでなくても、また、アイドルオタクでなくても、とても楽しいイベントです。

「あれ、Watanabeさん!」って、声をかけてくれる現地の日本マニアの知人にあったりするのも楽しいひととき。

現地の知人がいくつか日本食のブースを出していて、「味どうかしら?」って、心配そうに聞いてくるのも、すごく熱心な感じが伝わってきて、「応援したい!」と思わせるに充分なものがあります。

親日国インドネシア、各地で開催される日本文化祭に行こう!!

こうした日本祭は、今やインドネシア各地で開催されるようになっています。またいろいろ参加してみたい! 

皆さんも、インドネシアに来る機会があれば、ぜひ地元の大学で「日本祭」が開催されていないか、確認してみてください。そして、もし訪問のタイミングと開催のタイミングが一致したら、ぜひのぞいてみてください。彼らの熱気は、きっと刺激になるはずですよ!

初めてインドネシアに来る日本人の声を聞くと、「どうしてこんなに日本が愛されているんだろう?」と感じる人が多いようです。そんな「親日国インドネシア」を、一人でも多くの方に実感してほしいなと願っています。

■参考:このテーマに関連するブログ記事です。こちらも、どうぞ。

インドネシアの漫画喫茶|日本アニメが人気、東ジャワのマランにも!
インドネシアにも「漫画喫茶」があることをご存知ですか? インドネシアの若者世代は、日本好きが多く、特に「マンガ」や「アニメ」に対する人...
インドネシアの日本語教育|現地校を訪問、学習動機は日本のアニメ!
インドネシアは日本語学習者の数が多いことで知られています。2015年度の調査によれば、インドネシアの日本語学習者の数は、745,125人で世...
家族の似顔絵をつくろう!アニメ好きのアジア女子が描いた作品は?
私はよく「家族で似顔絵を作ってみませんか?」とおすすめしています。私が描くわけではありません。似顔絵サービスを利用して、積極的に家族の似顔絵...

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする