「ひな祭り」夕食を共にすることの意味|3歳と2歳の子どもたちと

シェアしていただけると嬉しいです!

3月3日は、ひな祭り。我が家でも、家族そろって、お祝いをしました。

ひな祭りは、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事ですが、我が娘も、今年の1月で3歳に。したがって我が家では3回目のひな祭りです。今年の1月で2歳を迎えた息子と共に。

こういう節目を迎えると、家族の有難さを、改めて感じ入ります・・・。
 
ひなまつり みんなで「かんぱーい!」
【写真:みんなで「かんぱーい!」】


 
 
     □     □     □
 
 
できるだけ夕食は、家族と共にできるようにしていますが、こういう特別な日に、特別な感覚で食事をすると、なぜか不思議と家族の一体感が感じられてきます。

ひな祭りといえば「ちらし寿司」ですが、こんな、かまぼこも・・・。

このかまぼこ「いいね!」
【写真:このかまぼこ「いいね!」】

子供たちも、これを見て、はしゃいでいました。
 
 
     □     □     □
 
 
みんなでいただいた料理の一部!
 
妻が時間をかけてつくりました!
 
妻が時間をかけてつくりました!
【写真:妻が時間をかけてつくりました!】

特別な食事が並ぶと、特に、それなりの認知能力を備えてきた段階の子供たちには、色彩から形から、いろいろなことに興味がわくようでした。
 
 
     □     □     □
 
 
今から3年前。初めてのひな祭りは、こんな感じでした。
まだ生後2ヶ月のこと。

娘の誕生から6週間(初めてのひな祭り)
3月3日のひな祭り。 1月生まれの我が娘にとっては、初節句になります。 と言っても、生後6週間あまりですから、 どこまでわかっているか、わか...

生後6週間での初節句
【写真:生後6週間での初節句】

ブログを見返してみると、3年で、だいぶいろいろなことが変化したのだなぁと、
改めて感慨にふけることができました。
 
 
     □     □     □
 
 
ひな祭り(雛祭り)は、女の子の成長を祈る行事ですが、やはりこうした伝統行事というものは、家族の良さを再認識させてくれますね。伝統は偉大です。

いつまでも家族が健康であることを願って。

いつまでも健康に・・・
【写真:いつまでも健康に・・・】
 
 
 
 2011年3月4日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスル
ダンボール専門ECサイト】「オーダーボックス・ドットコム
セミナー・イベント 】「 成長縁(R)大学
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする