ひざの上でPC作業が快適に行える「ヒザ上ノートPCスタンド」を使ってみた

シェアしていただけると嬉しいです!

「日本では何かと忙しいけど、インドネシアではゆったりした時間が流れていて・・・」そんなイメージをもつ人もいるようですが、逆に私はインドネシアに来てから、ゆったりすることもなく、より一層、時間の有効化を考えるようになりました。

インドネシアで暮らし始めて2年半。1日24時間の中で、いかにして時間の有効化をはかるべきか、日頃よく考えています。

そんな中で、今回買ってみたのが、こちらの商品。ひざの上でPC作業ができるクッション。いわゆる「ヒザ上ノートPCスタンド」「ラップトップスタンド」と呼ばれるものです。今回は、「ヒザ上ノートPCスタンド」を使ってみた感想を紹介します。




「ヒザ上ノートPCスタンド」を使ってみた感想は?

ヒザ上ノートPCスタンド、ラップトップスタンド

ズバリ使ってみた感想をいうと「とても良い!!」です。
私の場合、主に「車の中で待機する必要がある時」に使っているのですが、今まで車の中でPC作業をしたいと思っても、なかなか快適にはできませんでした。

でもこの「ヒザ上ノートPCスタンド」があれば楽勝。今まで「できなかった」ことが、急に「できる」ようになるというのは、本当に素晴らしい!

「ヒザ上ノートPCスタンド」をAmazonで検索してみると

ちなみにAmazonで探してみると、いろいろな製品が発売されているようで驚きました。意外と需要があるのですね・・・。

ちなみに、イケアの商品だとこれが有名ですね。日本にいる時、購入しました。サイズ的に、車で使えないのがネックですが。

待ち時間を、どう「活きた時間」に変えるか

日本に住んでいた頃と比べてみると、
1日の中で圧倒的に増えたのが「車に乗る時間」の割合。
インドネシアでは移動に車を使うことが多いので、
「車の移動に付帯してできること」をよく考えます。

昨年やってみたことの中で、最も高い効果をあげたと思えるのは、
車の中で語学系のニュースを聞くこと。

Podcastで、英語とインドネシア語のニュースをダウンロード。
それを車の移動の時に、流しっぱなしにしています。
ヒアリングの効果は確実に出ています。

     □     □     □

そんな試行錯誤の中で、今回新たに買ってみたのが、ひざの上でPC作業ができるクッション。

もうちょっと紹介すると、こんな感じです。

ヒザ上ノートPCスタンド、ラップトップスタンド

ヒザ上ノートPCスタンド、ラップトップスタンド

ヒザ上ノートPCスタンド、ラップトップスタンド

ヒザ上ノートPCスタンド、ラップトップスタンド

ヒザ上ノートPCスタンド、ラップトップスタンド

私は運転手を雇っていないので、
インドネシアで車を運転するのは基本的に私。
(インドネシア駐在の日本人のほとんどは運転手付きです)

でも自分で運転していると、要所要所で休憩の待ち時間が発生します。

待ち時間が1時間もあるなら近くのカフェで過ごすのも「あり」ですが、
15分とか30分という、中途半端な待ち時間の場合、
今まではどう活かすか悩みのタネでした。

インプット手段としてPodcastやKindleを活用!

Podcastで、英語とインドネシア語を聞くのも良いのですが、停車中に聞いていると、だんだん飽きてきます・・・。

そこで、次にやったのは、本やKindleを持参するようにして、スキマ時間に読む習慣をつけたこと。

これは非常に役立ちました。

(参考:samsul.comブログから)
 
■2016年8月3日up
 海外生活に必須の「Kindle」、日本でも読み放題サービスがスタートへ

アウトプット手段としての「ヒザ上ノートPCスタンド」

でもインプットばかりだと、どうしても偏りを感じてしまい、アウトプットできる時間をつくりたいと思うようになりました。昨年の秋からブログによる発信を強化し始めたことも影響しています。

そこで見つけたのが、ひざの上でPC作業ができるクッション。
車に乗せて、いつでも使えるようにしています。

ブログを強化し始めて、「やはり適度にアウトプットしていくのは良いことだ」と実感してからは、ちょっとしたスキマ時間でも「書ける」ということを重視するように。

でも、いすに座って、ひざのうえでPC作業をしていると、すぐに膝の上が熱くなってしまったり・・・、もうそうなると、それ自体が思考の邪魔になり、うまくいきませんでした。

車で待機中にも、集中してPC作業ができれば・・・という中で、このクッションに出会いました。今のところ、私の中での今年のヒット商品になりそうです。

「できることが増える」ということは、機会が増えるということ

安直に自己啓発を語るつもりはないのですが、やはり時間の有効活用をはかるということは良いことだと思いますね。

「できることが増える」ということは、機会が増えるということ。「失敗することも増える」けど、「うまくいく回数も増える」ということだと思います。

まだまだ、いろいろチャレンジしていきますよ・・・。

■追伸:
いまは主に「車の中」で使っていますが、ソファやベッドの上など、少し気分を変えてPC作業をしたい時にも意外と活躍してくれそうです。

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする