【就職活動中の学生さんへ】就活の時点から専門知識は必要か?

シェアしていただけると嬉しいです!

学生さんから聞かれることの一つに、
ネットや広告、パソコンに関する専門知識は必要ですか?
というものがあります。
意外と多くいただくので、これについて取り上げてみたいと思います。


結論から言えば、ずばり、私は重視していません。

なぜ?

専門知識を持っているからといって、
会社の戦力になるとは限らないからです。

よく知っている人だからといって、よく成長するとは限りません。
よく知っている人だからといって、よく行動するとは限りません。
 
 
     □     □     □
 
 
私たちが仲間になってほしいと思っている人は、

・これからどんどん成長していこうと真剣になっている人
・なんでもかんでも吸収していこうというエネルギーに満ちた人

です。

例えば、すでに専門知識を持っているとしても、
自分の成長に貪欲になれない人は、わが社では活躍ができません。
 
 
     □     □     □
 
 
過去ではなく、未来への意欲、そして行動力こそが大事です。

実際、私は24歳の時にサムスルを創業しています。
わずか24歳です。

広告のことについて言えば、私よりはるかに知識をもった方々が
世の中にはたくさんいるわけです。

それから比較すれば、
私は「専門知識がない」部類に入る存在だったはずです。
 
 
     □     □     □
 
 
でも私は、だからこそ人の2倍も3倍も頑張らなくてはと
真剣に日々の業務に取り組みました。

その結果、次第に、周りにこんな方々が増えるようになりました。

・そんなに頑張っているなら応援してやろう。
・そんなに真剣に走っているなら、お客様を紹介してあげよう。
 
 
     □     □     □
 
 
たしかに専門知識があるにこしたことはないでしょう。

でも、ポイントは、専門知識があるかどうかではなく、
少しでも早く、そして少しでも強い戦力になろうとして、
日々を真剣に生き切ることができるかどうか
、です。

自主性をもって、自ら学ぼうとする人には、
おのずから応援団ができていくと、私は信じています。

(その逆だと、すでについてくださっている応援団の皆様も、どんどん去っていきます)
 
 
     □     □     □
 
 
社会人ともなれば、毎日が勉強です。
そして、自分がどこまで成長していきたいかは、
自分の「覚悟」が決める問題
です。

「この程度まででいいや」と思う人は、そこまで。
でも、「もっともっと成長したい!」と思う人には、
行動を継続するかぎり、成長がもたらされていくのです。

ちなみにこうした話は、
私のブログやメルマガでも展開しているので、
興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

【ブログ 】 https://www.samsul.com/wp 「時の運と人の縁を究める日々の記録」
【メルマガ】 http://archive.mag2.com/0000000452/

 
 
     □     □     □
 
 
意欲的で、アグレッシブで、人生に前向きな人。
あきらめることなく、追い続ける人。
結果と成長を生み出そうとして、真剣に闘う人。
そういう学生さんとの出会いを、私はとても楽しみにしています。
成長したい人、未来に向けて視線の熱い人、努力の継続を実行できる人。
そういう人は、本当に美しいものです。
なぜか意外と少ないのですけどね(笑)。
 
 
 
 
 2008年1月30日            渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
───────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする