ETIC「東京ベンチャー留学」パネルディスカッションにゲスト出演

シェアしていただけると嬉しいです!

先日の土曜日、NPO法人ETIC.(エティック)さんが主催されるイベント、「東京ベンチャー留学」のパネルディスカッションに、ゲスト出演をさせていただきました。

■ETIC「東京ベンチャー留学」

同社サイトの説明文を抜粋すると、こちら。

東京ベンチャー留学は、インターンシップにチャレンジしてみたい!
経営者と話をしてビジネスとは何かを体感してみたい!学生で起業することってどんなこと?など、普段、心には思っているけどなかなか知るチャンスのない、地方在住学生を対象としたプログラムです。

 
NPO法人ETIC. 東京ベンチャー留学
【写真:学生からの質問を聞くパネラーたち(女性社長たちはこの写真には写っていません:笑)】


地方の大学生を対象に、東京のベンチャー企業にふれてもらおうという、このイベント。
なんと、泊り込みです!

今回参加させていただいたのは、その中のひとこま。
ガイアックスさんが担当される時間帯でした。
 
 
     □     □     □
 
 
先日、ガイアックスの上田部長とお話をしていたら、
「学生とのイベントをやるので、
 週末ですが、もし興味があれば、ぜひ見に来てください」と。

地方の大学生が泊り込みでベンチャーを学びにやってくると聞き、
「それは面白そうだ!」と思って、聞きに行くことにしたのです。

うちの人事担当者も連れて。

行ってみたらびっくり。
「パネラーとして、前に出てください」と。
「えっ、聞いていないんですけど・・・(笑)」ということで、
急遽、パネラーとして参加させていただくことになりました。

私以外にも、4人ほどのパネラー社長がいたのですが、
皆さん、同じだったそうです(笑)。
 
NPO法人ETIC. 東京ベンチャー留学
【写真:ガイアックス上田さんから、急に質問への回答を迫られて】
 
 
     □     □     □
 
 
参加された学生さんの数は、約30名。

3時間超のパネルディスカッションは、
参加された学生さんの質問を順番に受けていく方式で、
時間延長しつつ、あっという間に終了しました。

「起業の背景は?」
「良い人脈と出会うためには?」
「苦手な人と、うまくやっていくためには?」
「オンとオフの切り分けは?」
「どんな失敗を経験し、どうやって乗り越えた?」
「モチベーションを上げるには?」

などなど・・・。
本当にいろいろな質問が寄せられました。
 
 
     □     □     □
 
 
さすがに、自腹で泊まり込みで東京に出てきている方々だけあって、
意欲も元気も旺盛ですね。

たしかに、
「なんで、そんな小さなことに悩んでいるんだろう?」という質問も
ありました。
 
 
     □     □     □
 
 
私は、やる気があって、前向きに走りたい人には、
厳しいことを言います。

極論を言えば、
「オンとオフのバランスは?」の質問であれば、
私の本音は、
「そんなこといちいち考えないで、両方とも全力でやれよ!
 両方頑張ったら、相乗効果が出るんだよ。
 片方だけちびちびやっていて、なんのための人生なんだよ」
ですし・・・(極端ですかね?:笑)
 
 
     □     □     □
 
 
「私の欠点はモチベーションがすぐに低くなるのですが・・・」の質問であれば、
私の本音は、
「そんなこといちいち考えないで、全力でやれよ。
 やる気が出ないとか出るとか、そんなのは関係なくて、
 大事なのは、やるか、やらないかだけなんだよ。
 モチベーションがなんらなかんたらって、自分に対する言い訳ワードなんだから」
ですし・・・(これも極端ですかね?:笑)
 
NPO法人ETIC. 東京ベンチャー留学
【写真:休憩時間中のひとこま】
 
 
     □     □     □
 
 
でも、そんな風に言わないまでも、
同じパネラーの社長さんが、似たようなコメントをしていたので、
やはり本音は一緒なんだなぁと共感してみたり。

(でも、あえてそこまで本音を伝えているのは、
 社長の皆さん、きっと学生さんの熱意に何か感じるものがあったのでしょう)
 
ちなみに、
こういう厳しいやり方ではなく、もっと丁寧に学びたい!という方は、
こちらをどうぞ。そして、基本的なところは、早いうちに卒業しましょう。

■見る前に跳ぶ技術?一歩前に進む力と心の若さを失くした人へ
アタマではわかっているけれど...カラダがついていかない...ココロがとまどってしまう...そんな、かつての自分のような若き人たちにリスクと隣り合わせで波瀾万丈の人生を楽しむ中小企業経営者 兼 明治大学起業論講師がココロをこめて「喝」を入れるメッセージ集(近日出版予定)

 
 
     □     □     □
 
 
その後、居酒屋さんで行われた交流会でも、
学生さんからは、次から次へと矢継ぎ早の質問が。

自分からアプローチしていこうという前向きな姿勢、
聞いたことを学び取って活かしていこうという素直な吸収力、
それらは、本当に群を抜いていました。

進路に悩んでいる学生がいたので、
自分なりにヒントと具体例を教えると、
急に眼の色をかえて、
「うわっー! それ、考えもしませんでした。
 いや、やっばいですね・・・。うわあ面白そう。
 もうさっそく明日から行動しますよ・・・」
なんて言いだすところ、本当に若いって良いですね。素晴らしい。
 
 
     □     □     □
 
 
「わたしは、アウトプットが苦手で、練習量も足りないし、
 なかなかコメントとかもできないんですよ」
という学生さん。

「アウトプットを鍛えたければ、例えばブログやってみては?」と言うと、
「はい、もう、やっているんです」。
「なら、更新頻度を毎日にしてみては?」
「はい、もうすでに日々更新でやっているんです・・・」。

なんだ、あなた、十分にアクションしてるじゃないですか。
しかも継続できている・・・。
いろいろ聞いたら、あれもやってる、これもやってる。
学生のプロジェクトだったり、地元商店街の活性化プロジェクトだったり・・・。

なんだ、あなた、それでいいよ。努力を継続するだけで十分だよ。
この社会は、努力の継続ができない人だらけなんだから。

「なんか、もっともっとやらなきゃあかんって思うんです・・・」

良いよねぇ、この行動力とエネルギー。大事、大事。
こういう人たちが、はやく、ぐうたら社会人たちを、
どんどん追い越していってほしいもの。
 
 
     □     □     □
 
 
さてさて、あっという間に終電時刻になりました。
みんなと解散するも・・・、
 
NPO法人ETIC. 東京ベンチャー留学 パネラーをつとめた社長さんたちと
【写真:パネラーをつとめた社長さんたちと】

パネラーをつとめた社長さんのうち、
男性陣だけで集まって、近くの隠れ居酒屋で2次会へ。
お客様に、普通に芸能関係者?がいて、いやぁ、東京ですねぇ(笑)。

終了したのは、午前3時近くでした。
学生の皆さんも、社長の皆さんも、
すごい熱気で、とても楽しかったです。

努力家、行動家の方々とのふれあいは、本当に楽しいです。
皆様、ありがとうございました!
(学生の人たちは、宿泊施設で朝までぶっ通しだったとか・・・)
 
 
 
 
 2008年6月24日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする