サムスル新入社員(新卒+中途)の歓迎会

シェアしていただけると嬉しいです!

サムスル新卒5期生(2009年4月入社予定)の内定者懇親会を行いました。
毎年恒例になっているものですが、
いつも全社員が参加して歓迎をしています。
 
店内にて
【写真:店内にて】
 
ちなみに、2年前と昨年は、このような感じでした。

(参考:過去ブログ記事)
■(2年前の事例)2006年06月17日
サムスル新卒内定者の歓迎会をやりました。
サムスル新卒3期生(2007年4月入社予定)の内定者懇親会を行いました。 1999年に、たった1人で立ち上げた…
■(昨年の事例)2007年06月27日
内定者懇親会@HATTI 西新宿


 
 
     □     □     □
 
 
今回も全社員が参加しての歓迎会となりました。
ただ一点、今までと異なるのは、
8月1日に入社することになる中途2名の歓迎会も兼ねていること。
新卒と中途の合同歓迎会だったということです。
サムスルは、
「新卒を主体とする若い会社」というイメージがあるかもしれませんが、
実は、中途採用も並行して行っています。

(参考:過去ブログ記事)
■2008年04月23日
実は中途採用も実施中!!
ここのところ、サムスルの新卒採用に関するブログを多く書いています。 実際、新卒採用は、かなりの力を入れて取り組…

 
食後も話は尽きません
【写真:食後も話は尽きません】
 
 
     □     □     □
 
 
新卒ばかりでもダメだし、
中途ばかりでもダメだし、
新卒と中途とがうまくセットになって、
切磋琢磨し合いながら、文化を創造しながら、
より良い会社へと昇華させていく。

これは、
会社の成長にとって、大事な部分だと考えています。
だからこそ、初めての合同歓迎会、
私にとっては、実に感慨深いものがありました。
 
密談?
【写真:密談?】
 
 
     □     □     □
 
 
会社は元気でなければいけないと思っています。
かと言って、それが単なる仲良し集団であって良いはずがありません。

営利団体であり、かつ、
「成長縁の極大化」というミッションを掲げている以上は、
傷をなめ合う友情に基づくものではなく、
切磋琢磨しあって、成長を創りあう関係でなくてはいけません。
 
創業時を思えば、ずいぶんと人数が増えたものです・・・
【写真:創業時を思えば、ずいぶんと人数が増えたものです・・・】
 
サムスルは、約20人。
もう20人。まだ20人。
まだまだ、これからが創造のスタートです。
頑張っていきましょう。
 
 
 
 
 2008年7月29日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする