イスラム教徒の断食の月「ラマダン」がスタート!

シェアしていただけると嬉しいです!

インドネシア事情に詳しい知人から連絡があり、今日から2008年の「ラマダン」(ラマダーン:Ramadan)の季節が始まったそうです。

ラマダンは、イスラム教徒にとっての「断食」の月。毎年、時期が変わるのですが、今年(2008年)の場合、9月1日(月)にスタートして、9月30日(火)に終了することになっています。

ラマダン イスラム 断食

世界最大のイスラム教国家であるインドネシアにとって、とても大事な季節です。ちなみにインドネシアはイスラムを「国教」としているわけではありませんが、「イスラム教の人口が世界一多い国」は、実は中東ではなくインドネシアなのです。




ラマダンの期間は?、毎年時期が違う理由は?

コーラン

このラマダンの期間は1ヶ月。

そして「なぜ毎年、時期が変わるのか」というと、1年が365日の太陽暦に基づく「グレゴリオ暦」と、1年が345日の太陰暦に基づく「イスラム暦」とで、1年あたり11日間の誤差があるからですね。

例えばこの3年を見ると、このような日程になっています。

  • 2005年のラマダン日程:10/4(火)〜11/3(木)
  • 2006年のラマダン日程:9/23(土)〜10/23(月)
  • 2007年のラマダン日程:9/12(水)〜10/12(金)

日頃「太陽暦」に基づくカレンダーで暮らしているので、「今年のラマダンはいつだっけ?」と、カレンダーチェックが欠かせません。

1ヶ月も断食して平気なの? その効果は?

イスラム女性 インドネシア

断食と言っても、約1ヶ月もの間、ずーっと何も食べないというのは無理。厳密には、日の出から日没までの間、飲食を絶つという習慣になります。
(日没から日の出までの間は、自由に食べ飲みができます)

ちなみに、私は原則として1日2食(ランチ抜き)なので、毎日がラマダンです。
(宗教的背景はありませんが・・・)

1日2食のメリット!昼食抜き生活の注意点と成功のコツ、実に快適!
昼食抜きの「1日2食」生活を実践しています。「健康に悪いのでは?」と思うかもしれませんが、今のところメリットしか感じられません。ランチを抜いても平気という方は、ぜひお試し下さい。実践してすぐに感じた3つのメリットをご紹介します。
昼食抜きの1日2食!5ヶ月試した結果は「実に調子が良い!」
「1日2食」の生活を実践中です。昨年9月中旬から始めた習慣です。 食事をするのは「朝」と「夜」の2回だけ。「ランチを抜く」という生活で...

この断食という習慣。普段ランチを食べる習慣のある方には辛いかもしれませんが、やってみると、だんだん心地良く感じられる方が多いようです。

だいたい、長い歴史から見れば、1日3食という習慣は、ごくごく新しいものですからね。私自身、1日2食にしてから、恐ろしく調子が良いです。逆に、ランチをとることになった日は、午後を効率良く過ごすことができなくなるのを自覚する程です。

イスラム教徒は、きちんと断食習慣を守っている?

イスラム女性

このラマダンの断食習慣ですが、厳格な人ほど、忠実に守っているようです。「飲食を断つ」ということから、つばを飲み込むことすら躊躇する人すらいます。

一方で、イスラムの教えというのは、合理的で、かつ、意外なほど許容範囲が広いので(日本のメディアの偏見ぶりは、いかがなものかと)、それを理由に、あまり忠実に守らない人もいるようです(笑)。

昔、ラマダンの時期にジャカルタに行った時、駐車場で待機していた運転手のおじさんが、タバコを吸っているのを目撃したことがあります。

その時、彼が私を見て「うわっ、見られちゃった!」と、ばつの悪そうな顔をした光景、今でも覚えています・・・。はい、「タバコを吸う」のも、ラマダンでは断食の一貫として禁止されています。

どこまで守るか・・・は、人それぞれに任されているところもあるので、こういうのは、いろいろな意味で面白いですね。努力をした人ほど、メリットが得られるということなのだと思います。

昼食抜きの1日2食生活、意外と快適ですよ

ところで、最近、ランチのお誘いを良く受けるようになりました。尊敬する大社長と、今週も1件、来週も1件。本当にありがたいばかりですが、午後に影響が出ないよう、体調管理に、ますますの配慮が必要になります。

でも、その悪影響を考慮してもメリットのあるような、素晴らしい出会いのランチなんですけどね・・・。日々の出会いに感謝。

そうそう、今回ご紹介したラマダンの「断食習慣」、ぜひ、おすすめですよ。宗教的な背景はありませんが、私は昼食抜きの1日2食生活を推奨しています。詳しくは、こちらをどうぞ。

1日2食のメリット!昼食抜き生活の注意点と成功のコツ、実に快適!
昼食抜きの「1日2食」生活を実践しています。「健康に悪いのでは?」と思うかもしれませんが、今のところメリットしか感じられません。ランチを抜いても平気という方は、ぜひお試し下さい。実践してすぐに感じた3つのメリットをご紹介します。
昼食抜きの1日2食!5ヶ月試した結果は「実に調子が良い!」
「1日2食」の生活を実践中です。昨年9月中旬から始めた習慣です。 食事をするのは「朝」と「夜」の2回だけ。「ランチを抜く」という生活で...

【参考】イスラムのラマダン(断食月)に関連するブログ記事

インドネシアにおけるイスラムのラマダン(断食月)に関連するブログ記事です。こちらも、ぜひどうぞ。

断食明け大祭(イドゥルフィトリ)|駐日インドネシア大使公邸でパーティー!
イドゥル・フィトリ(断食明け大祭)は、イスラムのラマダン(断食月)明けのお祭りです。駐日インドネシア大使公邸では、イドゥル・フィトリにともなうパーティーが開催されます。「断食明け大祭」の雰囲気について、写真をまじえてお伝えします。
イスラムの断食月(ラマダン)にインドネシアのGoogle検索が増える理由
イスラムの断食月をラマダンと呼びます。約1ヶ月の間、日の出から日没まで飲食禁止になります。インドネシアではラマダンの期間、グーグルの検索動向にも変化が起きるそうです。どんな変化が起きるのでしょう?現地メディアの解説も含めご紹介します。
イスラム断食月(ラマダン)にインドネシアのランチで食べたソトアヤム!
インドネシアでは、6月6日から「ラマダン」(断食月)がスタートしました。太陽の出ている時間、つまり午前4時過ぎから夕方の時間帯までは、食べる...

なお、約1ヶ月間のラマダン(断食月)が終わると、今度は「レバラン」と呼ばれる断食明けのお祭りがあります。長期大型のレバラン連休がスタートするのですが、インドネシアの祝日事情についてはこちらの記事をご覧ください。

インドネシア祝祭日2020|追加変更やラマダン・レバランの影響まとめ
インドネシアの2020年の祝日カレンダーを一覧でまとめました。コロナウイルス問題で、何度か休日の変更や追加が行われています。修正した最新版を用意しました。断食月ラマダンやレバラン大型連休など、インドネシアの祝日マメ知識もまとめています。
スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする