新宿区に本社をおく経営者7名をお招きしての食事会

シェアしていただけると嬉しいです!

先日、新宿区を基盤に活躍する経営者の皆様をお招きして、
食事会を主催させていただきました。

今回お集まりいただいた方々は、全部で7名。

エン・ジャパンさんが運営するサイト
[en]社長ネットワーク」に加盟している方々から、
お声がけさせていただきました。

■[en]社長ネットワーク(業績向上を目的とした会員サービス)
 http://shachou.en-japan.com

つまり、皆さん「初対面」!という、不思議な会です(笑)。


 
 
     □     □     □
 
 
ご参加いただいたメンバーのうち、
株式会社デジカル香月登社長は、当日のことを、
さっそくブログに書いて下さいました。

■ブログ「あー、あれは御社の仕事だったんですか!」
 http://www.katsukinoboru.jp/?p=2075

 
 
     □     □     □
 
 
皆さん、まったく初対面ということで、
「どうなるかな・・・」と、若干心配していたものの、
ふたを開けてみると、皆さん、非常に楽しんでいただけたようで、
安心しました。

「初対面同士」というと、ありきたりな異業種交流会みたいで
抵抗を示す方も少なくないでしょうが、
実は、私は、この手の食事会では、ある工夫を施しておりまして、
これをやるかやらないかで、当日の食事会の盛り上がり具合が
大きく左右されるのです。
 
 
     □     □     □
 
 
というわけで、
初対面ばかりなのに、経営談義に話が尽きず。

たくさんの質問やら意見やらが飛び出しました。
「へぇ・・・」という話もたくさん。

業種が違っていても、
共通の問題意識、結構いろいろありました。
 
 
     □     □     □
 
 
これは私が常々感じることですが、
経営者同士というのは、業種を違えても、
どことなく意気通ずるところがあるもの。

経営者同士の交流にあたっては、
仕事狙いを丸出しにするのでなくて、
人と人とのつながりに重きを置くことが大切だと考えます。

そこで意気投合して、はじめて、
仕事の関係に進むということ。
 
 
     □     □     □
 
 
意気投合した後にビジネスの可能性を具体的に詰めていく。
それこそが「急がば回れ」の正攻法になるものと思います。

もちろんこれは、経営者に限らないことでしょう。
でも経験上言えるのは、
とりわけ経営者については、
人と人とでつながることが非常に重要だというのが、
私の感想です。

他の職種以上に「人間力」が問われるような気がします。

その反面、
意気投合さえすれば、その後のビジネスの関係を創りやすい関係であるとも
言えるでしょう。
 
 
     □     □     □
 
 
ぜひまたこうした会で、
意見交換や情報交換、御縁造りを進めていきたいものです。

お仕事をいただけるのもありがたいですが、
こうした場において、
企業の認知向上や、新たなビジネスの模索もできればと願っています。

皆様、ありがとうございました。
 
 
■追伸:
その後、エン・ジャパンさんが運営するメルマガ、
「[en]社長ネットワークNEWS」(vol.9)において、
「社長の人脈術インタビュー(「経営者同士」の関係こそ正攻法を)」と題して、
今回の食事会の件が紹介されました。
 
 
 
 2010年2月23日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする