「朝からビールを飲んで日本の朝を元気にする会」という朝活がテレビで紹介されました。「朝5時にジョギングで集まり、朝5時からビールで乾杯する」という活動です。
大阪の長寿ゴールデン番組「大阪ほんわかテレビ」(2010年10月17日放送)で取り上げていただいたのですが、実際にどのように放送されたかを写真でご紹介します。
目次
テレビ「こんなコトまで朝にする?いま話題の朝活とは?」
番組のテーマは「こんなコトまで朝にする?いま話題の朝活とは?」というもの。仕事の出来るビジネスマンが注目する、話題のユニークな朝活を特集するという内容でした。
【写真:撮影光景(インタビューに答えているところ)】
落語家でおなじみ、笑福亭仁鶴さんがナビゲーターをつとめるコーナーですが、その仁鶴さん、「朝からビールを飲んで日本の朝を元気にする会」には、とても強い関心を寄せて下さったそうで、こんなに嬉しいことはありません。
前回ブログで紹介した写真は、上に載せたものに加えて、例えばこちら。
【写真:朝食メニューの撮影光景(ラン後の朝ビールの会場にて)】
【写真:当日の撮影風景から(ビールジョッキが美しい)】
【写真:朝5時ジョギングで集合!(始発前の成城学園前駅)】
朝活「朝ビールの会」の様子は、テレビでどのように紹介された?
というわけで、時系列で紹介しましょう。
まずは、途中のコーナーが終わり、CMに入る前。
「このあとは・・・」と次への予告。
CMが終わって、仁鶴さんによるお話が始まります。なぜ「朝活」が要注目なのかというテーマのお話です。
朝5時からビールを飲む集団とは?
そして、ある朝活グループの紹介があった後、私たちの紹介に移ります。
というわけで終了。
ずいぶん長い時間、取り上げてくださいました。
しかも下から2番目の写真にある通り、「朝からビールを飲んで日本の朝を元気にする会」の大事なコンセプトも、しっかり紹介して下さいました。単なる「のん兵衛」集団ではなくて、とてもまじめに交流を楽しむ集団であることを、ディレクターさんがしっかりと受け止めてくださったのです。
一般的にテレビ取材は、事前チェックがしにくいことや、都合の良い方向に解釈されがちなので、いつもそこだけは心配なのですが・・・、
今回は、とても真摯に受け止めてくれたこと、とてもありがたいことだと思いました。
「朝ビールの会」今後も元気に開催していきます!!
この「朝からビールを飲んで日本の朝を元気にする会」を通じて、私はいろいろな楽しみやご縁を享受することができました。来年も開催していきます。
これからまたどんなご縁にめぐりあえるか、今から楽しみでなりません。
参考までに、過去の事例をいくつかご紹介すると、次のとおりです。
【参考】「朝からビールを飲んで日本の朝を元気にする会」6つの参加条件
最後に、この会の大事なコンセプトをご紹介します。「参加条件」は次の6点です。
早起きをして来ること
この会は、「明るい未来を創る!」という会です。「ポジティブにパワフルに!」がポイントなので、前日から徹夜してきて・・・という疲れきった人は禁止。朝の5時に集まっているのに、パワー全開!という状態でないといけません。したがって、きちんと早起きした人たちが集まる場になっています。
交通機関を使わないで来ること
朝4時か朝5時のスタートをしますので、公共の交通機関はありません。「ポジティブにパワフルに!」がポイントなので、現地まではジョギングで来ることが必須です。これも、「朝からパワフルに!」を信条とする会ゆえのこと。
(今のところ、全参加者はジョギングで来ますが、積極的なウォーキングや自転車でも良いかもしれませんね)
■注意:なお日本の道路交通法では、自転車による飲酒運転も違法となっておりますので、お気を付け下さい。
朝ご飯にビールを添えること
この会の朝食会では、「お酒無し」は厳禁です。みんなで朝からお酒をおいしくいただくこと。そのためにはパワーが不可欠! これには常日頃の鍛錬と体力づくり、そして体調維持がポイント。また、朝に飲んだからと言って、一日をグタグダに過ごすようなことでは本末転倒です。
だから、朝から元気いっぱいに飲んで、それでも一日の残り時間をパワフルに謳歌するぞ!という、そういう決意のある人だけが集まる場にしたいのです。
明るい未来のためにできることを常に考えること
「明るい未来を創る!」メンバーの会ですから、明るい未来のためにできることを常に考えることが大事。お酒を飲んで愚痴を放談することを楽しみとされる方は、ぜひ別の会合へご参加いただければと思います。
明るい未来、楽しい未来、そのためにできること。みんなで楽しく努力できること。小さなことでも良いから、変化を創ること。継続を創ること。そうした気概のあるメンバーで集うことがルールです。
(人生の残り時間はポジティブな時間にしたいもの)
子供たちが起床する前に帰宅すること
明るい未来をつくるためには、もし子供のいる家庭であれば、明るく元気な子育てが不可欠です。子供がいないのであれば、明るい家庭創りが重要。そのためには、朝から飲んで、なかなか家に帰らない・・・とか、飲んだくれて、家庭のことが何もできない・・・は失格です。
早朝から集まることのメリットは、一般的な朝としての午前7時までに帰宅できるということ。子供たちが起きてくるまでに帰宅して、元気いっぱいの姿で子供を迎えること!
■仮称:日本の朝を元気にする会
■コンセプト:
日本の朝は遅い!
早朝からやっているお店は、どれも24時間営業の場所ばかり。
しかもそこは、疲れきったマイナスオーラに満ちています。
でも、いまの時代を牽引しているアジア圏は、
みんな早朝から自然とプラスオーラ全開で活動しています。
イスラム教徒は、朝の4時からスタートします。
東南アジア圏の小学校は、朝7時より前からスタートします。
日本の朝は遅すぎる!
これではアジアをリードするどころか、
アジアの一員としても、やっていけません。
私たちは、
早朝からポジティブかつアクティブに活動する仲間として、
みんなで集い、朝の活性化に向け、早朝からイキイキできる環境づくりに
貢献します!
■活動:
・原則として朝4時からの早朝ビール会
(電車が走っていない時間なのでジョギングしないと集まれません)
・早朝営業の成功に向けたコンサルティング
・アジアの早朝の研究、視察旅行
・早朝ミーティングや、早朝勉強会などの企画、運営
・その他