ペニンシュラの立食パーティーで、ミュージシャンのアカペラに酔う

シェアしていただけると嬉しいです!

先日、あるお食事会にお招きいただき、出席してまいりました。
ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」で行われた立食パーティー。
「渡邉さんも、ぜひお越し下さい」と言われて。
食べたり飲んだりするのが好きなのは当然なのですが(笑)、
「ご縁をつむぐ」ことに使命を感じる私としては、
こういう場にお招きいただけるのは、とても光栄なことです。
しかも、ご招待いただいたので、
費用はかからず・・・。
 
アカペラのスタート
【写真:アカペラのスタート】


 
 
       □     □     □
 
 
こじんまりしたパーティーで、
参加者数は、約20人ほど。
会場に一番乗りした私。
主催者である社長さんから「おぉ、良くきてくれたね!」と。
この社長は、
サムスルのこと、そして私自身のことを、
親身に思ってくれて、応援もしてくれていて、
こういう方がいるということは、本当にありがたいもの。
 
 
       □     □     □
 
 
立食形式で、いろいろな方と懇談して、
知っている社長さんがいらしたり、
某老舗高級旅館の女将さんがいらしたり、
その他いろいろ・・・。
あっという間に1時間半が経過して、
主催者である社長がひとこと。
この会の趣旨や背景などをお話されました。
私が不定期で主催している食事会、
「成長縁の食事会」と、開催趣旨はほぼ一緒。
意気投合の瞬間です。
そして、説明が終わると・・・、
 
 
       □     □     □
 
 
「ここで皆さんに紹介したいミュージシャンがいます。
 僕が●●ホテルのバーで聴いた演奏で、
 彼の歌が非常に良かったので、仲良くなりまして。
 ぜひ皆さんにも聞いてほしいのでつれてきました」
というわけで、わずか20人だけのために、
生のアカペラ演奏がスタート。
(名前は出せませんが、日本有数の某高級ホテルです)
 
どんどん中に入っていきます
【写真:どんどん中に入っていきます】
 
 
       □     □     □
 
 
プロというのは、実にすごいものだと感じるのですが、
アカペラなのに、
なんと、歌声のまわりに演奏がくっついてくる感じがするのです。
わかりますでしょうか?
アカペラなので、言葉だけが伝わってくるはずなのに、
言葉の周辺で、音楽が発生してしまっているのです。
これにはびっくり。
 
盛り上がる会場
【写真:盛り上がる会場】
 
プロの歌唱力というのは、
技巧に魂がくっついてくるものなのですね。
ホンモノのパワーを感じ入りました・・・。恐れ入りました。
 
 
       □     □     □
 
 
ご縁が無ければ、このような場に招かれることはなかった。
それを思えば、「縁」というのは、本当に偉大です。
また、たとえ知り合いであったとしても、
「そうだ、渡邉も呼んであげよう」
そう思ってくださらなかったら呼ばれていなかったわけです。
 
 
       □     □     □
 
 
応援してくださったり、気にかけて下さったり、
そういう応援団の皆様のありがたさが、改めて思い出されれました。
こういう場に招かれるというのは、
きっと何かの意味があるのだろうなと思います。
こういうありがたさを、一つひとつ、大切に、全身で吸収していきたいものです。
●●社長、ありがとうございました!
 
 
 
 2009年5月24日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする