最近、どんどん朝が早くなっていて、とうとう昨日は、朝4時起き。日増しに起きるのが早くなっていて、老化現象ではないかとすら思ってしまいます(笑)。
予定より早く起きられたので、どうしようかと思って、さっそく早朝のジョギングに行ってきました! 結論からすると、早朝のランニングは実に素晴らしいです。早起きが可能な方なら、ぜひともオススメしたい習慣です。
そこで今回は、朝4時台のジョギングにチャレンジし、それが日常の習慣にもなった私が、ぜひ「早朝ランニング」を多くの人におすすめしたいと思い、ブログにまとめてみました。
なお「朝4時起きって、どんな人がいるの?」と関心のある方は、こちらの記事もどうぞ。
目次
早朝ランニングをやってみよう!
先日の朝4時。ふと思い立ち、近所の川沿いを走ってみました。「こんな時間でも、意外とランナーの姿を見かけるなぁ」とびっくりしました。
でも、どちらかといえば、ウォーキングしている高齢者の方々が多く、私のような年代は皆無でしたが・・・。走った記録は、こちらです。
【画像:約4キロを走った記録(縦軸がスピード、横軸が距離)】
・走行距離:3.84キロ
・走行時間:22分27秒
・速度 :5.49分/km
・消費量 :213kcal
今の季節はとても良いですね・・・。朝から、実に素晴らしい陽気。暑くなく、寒くもなく、緑が美しく、風が心地よく。とりわけ早朝は、非常に気持ちがよいです。
ふと思い立って走ってみただけなのですが「朝のランニングは、なんと気持ちの良いものか!」と、まるで新しい世界に出会ってしまったかの驚きすら感じることができました。
早朝ランニングには魅力がいっぱい!
早朝ランニングの素晴らしさは、実際にやってみてこそ感じられるもの。「いきなり走るのは難しい」という人は、まずは朝早くに起きて、ぜひ家から外に出てみて下さい。早朝の空気を感じてみましょう。
そこでもし「意外と気持ちいいなぁ」と思ったらしめたもの。まずはウォーキングをしてみましょう。そしてランニングへと移行していくのです。
すると、だんだん感じるようになるでしょう。
「こんな時間であれば、あそこまで散歩してみるのも良いかも」とか、「空気が気持ちいいから、ちょっと離れているけど●●公園まで行ってみようかな」とか。
早朝ランニングのスタートは、まずは早朝の空気に触れることから!
私もそうでした。ウォーキングやランニングをするようになり、だんだん長い距離をこなせるようになるつれ、「いつか、あそこまで行ってみたいな・・・」とイメージする距離も、自然と長くなっていきました。
「皇居ランなんかやってみたら、最高だろうな・・・」「ぜひ、やってみたいなぁ」と。皇居ランは1周5kmです。昔は「皇居ランなんて夢の世界」でしたが、5km近くのジョギングがこなせるようになってくると、「単なる夢」ではなく「具体的な目標」になりました。
皇居を走ってから、そのまま築地まで歩き、築地市場の「場内」で朝ごはん。有名店は朝6時から並んでいるので、6時前の到着を目指して。いやぁ、最高の朝ごはんになるだろうなぁ・・・なんて思うようにもなりました。
今の時期は、これといったマラソン大会があまり無い季節。小さい大会であれば、全国のどこかで、必ず毎週のように行われていますが、大規模な大会は、ほとんどありません。秋、そして冬。どの大会に出ようかと今から思案しているところです・・・。
というわけで、早朝ランニングは最高でした。オススメですよ!
いきなりの早朝ランニングに抵抗があるなら、ウォーキングから!
ただし、もともとランニングの習慣が無い場合、いきなり「早朝ランニング」を始めることには抵抗を感じる人もいるかもしれません。抵抗があると、なかなか始められないんですよね。
そういう場合は、ぜひウォーキングから始めてみることをおすすめします。気楽に始めてみることができるはずです。
朝起きたら、まずは家から外に出てみましょう。走る必要はありません。まず外に出てみること。そして朝の空気を感じてみること。そして、ほんの数分でも良いから歩いてみましょう。
そこからきっと、だんだん歩く時間を増やしてみたくなってくるはずです。こうして徐々に慣れていくというのも一つの方法です。早朝ウォーキングについては、こちらの記事も、ぜひどうぞ。
また「朝4時起き」の有名人については、こちらの記事で解説しています。
【参考】早朝ランニングに関するブログ記事
早朝ランニングに関するブログ記事を集めました。こちらの記事も、ぜひどうぞ。