娘の誕生から15週間(1)初めての披露宴、初めての読書

シェアしていただけると嬉しいです!

娘の誕生から15週間が経過しました。

育児ブログに毎回書いていることなのですが、日を追うごとにどんどん変化していく、わが娘。あまりに変化していくので、その時、その時の姿を、それぞれ記憶にとどめたくても、消えていってしまうのです。

そういう意味では、こうして毎週、娘の成長の姿をブログで記録していくことは、有意義かなと(笑)。
 
生後15週になる我が娘
【写真:生後15週になる我が娘】


成長のスピード、本当にすごいですよ・・・。

生後15週ですが、今では、一緒に文庫本も読んでいます。
結構、読書好きなんですよね。
 
娘と一緒に文庫本を読む
【写真:娘と一緒に文庫本を読む】
 
ちなみに、この時、娘と一緒に読んでいた課題図書(笑)は、これでした。
 

風の男 白洲次郎 (新潮文庫)
 
吉田茂の補佐役として、黒子として、大きな活躍をしたという、ジェントルマン精神の男。こんな立派な方がいたのかと、びっくりさせられる一冊でした。

昇進は役得か役損か|上司部下の「3年と3日」の秘密・白洲次郎の役損論
昇進を「役得」だと考える人もいれば「役損」だと考える人もいます。実際はどうなのでしょうか。古典「韓非子」が語る役得と役損のメカニズム、白洲次郎が語ることや「ノーブレス・オブリージュ」の考え方も含めて考察しました。成長を志向する方は、ぜひご覧ください。

でも、歴史的な背景をおさえていないといけないので、15週間しか生きていない娘としては、質問だらけですよ。
こんな感じ。
 
難しい顔で、「はい! 先生、質問です!」の瞬間
【写真:難しい顔で、「はい! 先生、質問です!」の瞬間】

・・・・・。

というのは、ウソで(笑)、まぁ、そもそも生後15週で文字が読めるはずがないわけですが、それでも、それくらいハイスピードだということが言いたいわけです。
 
 
     □     □     □
 
 
さて、人生、毎日が初めてのことだらけ。
先日は、とうとう、初めての「披露宴」出席にチャレンジです。
 
某所でのレストラン・ウェディングです。
 
さぁ、初めての披露宴会場へ!
【写真:さぁ、初めての披露宴会場へ!】
 
会場に入ると、ジャズの生演奏が・・・
【写真:会場に入ると、ジャズの生演奏が・・・】
 
そして・・・、
前週のブログで書いたように、
娘がパーティー会場に行くと釘付けになるのがシャンパン。
 
「シャンパン、早く飲んでみたいなぁ・・・」
【写真:「シャンパン、早く飲んでみたいなぁ・・・」】
 
レストラン・ウェディングだけあって、
庭園まで貸切です。美しい・・・。
 
貸切にされた、のどかで美しい庭
【写真:貸切にされた、のどかで美しい庭】
 
立食でのパーティーだったのですが、
最後のスピーチでは、新婦の目に涙が・・・。
  
新婦のスピーチに聞き入る娘
【写真:新婦のスピーチに聞き入る娘】
 
と思ったら、娘も感動して泣き出しそうになっています(笑)。
 
 
     □     □     □
 
 
娘は、この日、
いろいろな人たちからかわいがられて、
笑顔は本当に嬉しそう。
スピーチには、難しい顔をして聞き入り、
食べ物、飲み物、見るものすべてが好奇の対象。
実に楽しい披露宴体験になりました。
 
 
【明日へ続く】
 
 
 
 
 2008年5月3日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする