今回ご紹介するのは、インドネシアの名物料理「ソト・アヤム」。私が幼少の頃から、そして今に至るまで、「こんなに美味なる食事はない!」と言えるほどのおいしさ。それが「ソト・アヤム」です。
今回、東ジャワの高速道サービスエリアに立ち寄る機会があり、ランチ時間だったので「ソト・アヤム」を注文。庶民向けの、小汚いお店ではあるのですが、この「ソト・アヤム」をひとくち味わってみると、もう、そんなことは忘れてしまうくらい、豊穣なる時間に包まれるのです。
「ソト・アヤム」は、インドネシアの庶民の味。ぜひ多くの方々に「ソト・アヤム」を味わっていただきたいな・・・と思っています。
【写真:「ソト・アヤム」のセット】
□ □ □
私が住むのはインドネシア、東ジャワにあるマラン。そこから90キロほど北へ向かうと、インドネシア第二の都市、スラバヤがあります。
【地図:東ジャワのマランからスラバヤまで】
先日、車を運転してマランからスラバヤへ行く用事があったのですが、その帰り道、高速道路の途中にあるサービスエリアで、「ソト・アヤム」ランチを堪能しました。
写真で見る通り、庶民向けのフードコートです。
【写真:店内の様子】
人によっては、ちょっときたないな・・・と思うかもしれませんが、これまた、実に味わい深い料理を出してくれるのです。
「ソト・アヤム」は偉大です!
□ □ □
「ソト・アヤム」は、スパイスを使った鶏肉(アヤム)のスープで、そこにご飯を入れて食べます。
こちらが、そのスープ。
【写真:「ソト・アヤム」の絶品スープ!】
そして、インドネシアならではの辛味成分、「サンバル」を添えた、ご飯!
【写真:ソトなら日本米よりインドネシア米!】
「辛いのは苦手!」という日本人は多いですが、「辛いのが大丈夫!」という人は、このサンバル料理を味わえると、人生の幸福を実感することでしょう。
□ □ □
この「ソト・アヤム」は、スープかけご飯ということだけあって、日本で言う「お茶漬け」?という感じ。ただし日本のような、あっさりした薄味のお茶漬というよりも、インドネシアならではの濃い味わいのお茶漬けという感じです。
私も、幼少期にインドネシアに来た時は、「ソト・アヤム」ばかりを食べていましたよ。
皆様、インドネシアに来た際は、ぜひ「ソト・アヤム」をお試しください。
屋台でも、モールでも、たくさんあります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━