インドネシア名物グルメの一つ、「ナシチャンプル」(Nasi Campur)のご紹介です。
今回は、バリ島のワルン(大衆食堂)で「ナシチャンプル」を堪能しました。「ナシチャンプル」は、ご飯の周りに様々なおかずが並ぶというインドネシアの定番料理です。インドネシア語で、「ナシ」が「ご飯」で、「チャンプル」は「混ぜる」という意味。
バリ島の「クタ」に滞在していたときのこと。どこでランチをしようかな・・・と考えていた時、数日前に通りがかって気になったお店を思い出しました。
宿泊していたホテル近くにある大衆食堂、「ワルン サリバリ」(Warung Sari Bali)へ行ってみることに。今回は、バリ島のクタで味わったインドネシアグルメ、「ナシチャンプル」をご紹介します。
【写真:「Warung Sari Bali」のナシチャンプル】
目次
豚肉を使った「ナシチャンプル」はバリ島ならでは!
「ワルン サリバリ」の「ナシチャンプル」の特徴は・・・、なんと!豚肉を使っているらしいのです。
イスラムでは豚肉はダメですが、バリはヒンドゥー教文化なので食べてもOK。「ナシチャンプル」はインドネシアのどこでも食べられる定番グルメですが、豚肉が入ったナシチャンプルが出てくる店はなかなかありません。豚肉入りのナシチャンプルは、まさにバリ島ならではのナシチャンプルと言えます。
冒頭に書いたように、この店は、昨日バリの街を歩いていてとっても気になったお店。ウェブで調べたら、「バリで最もおいしいナシチャンプルは、ここだ!」なんて現地の人が書いていたので、さっそく行ってみることにしたのです。
清潔なワルンで安心して「ナシチャンプル」を味わえる!!
正直な話、味はそれほどでもなく、まぁまぁの味わいではあったのですが・・・、でも、なんと言っても、お店がきれいでびっくり。インドネシアのワルン(大衆食堂)は、日本基準からすると衛生面で、「えっ?(汗)」というところも多いですが、ここはとてもきれい。清潔です。
この「ワルン」なら、インドネシアに不慣れな観光客でも、普通に入れるレベルかなと。ただし店員さんが、あまり英語ができないっぽい感じなので、そこだけ頑張る必要はありそうですが・・・。
ローカルのお店でこそ実感!インドネシアは「食の宝庫」!
インドネシアは本当に食の宝庫で、それは「ローカルの店に行ってこそ」痛感できます。観光客向けの高級店で味わう料理は・・・、なんというべきか、完全に費用対効果に見合っていないんです。
今回の「ナシ・チャンプル」は、肉団子スープに甘い紅茶とのセットで約170円。実に満足のランチでございました・・・。
東京でおいしい「ナシチャンプル」を味わうには?
なお、この「ナシチャンプル」。日本でおいしく提供してくれるオススメ店は、東京・高円寺にある「バリ・チャンプル」さんです。詳しくは以下をどうぞ。
インドネシアで食べられるような味わいを再現してあるインドネシア料理店って、日本ではなかなか見かけることがありません。そんな中で、高円寺の「バリ・チャンプル」さんは、おすすめです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━