初めての5kmマラソン大会|第25回日本盲人マラソン東京大会を攻略!!

シェアしていただけると嬉しいです!

神宮外苑で行われたマラソン大会に出場してきました。と言っても、たったの5キロですが・・・。でも、学校などのマラソンイベントを別とすれば、自分から参加申請したマラソン大会というのは、これが初めてなのです。

長距離は無理だろうと思って、とりあえず、5キロの部に参加。無事、29分で完走できました。とても楽しい体験でした!
 
たった5キロでも、大会に出てみると、意識が変わります。5キロとは言え、達成感たっぷり。本当に楽しいです。ちょっとでも興味のある方は、ぜひチャレンジをしていただきたいな・・・と思い、「初めての5mマラソン大会」の体験談をまとめてみます。

始まる前の緊張のひと時
【写真:始まる前の緊張のひと時】


参加したのは、第25回日本盲人マラソン東京大会 CFJカップ神宮外苑ロードレース。

当日は、台風一過の晴天に恵まれました。
空は雲ひとつない、一面の青。
直射の当たる、さわやかな初夏のような気候。
 
こんなところを走るのです。気持ちが良い!
【写真:こんなところを走るのです。気持ちが良い!】
 
スタート前は、制限時間内の完走ができるかどうか、不安と緊張の混じる独特の時間帯を過ごしました。
 
さぁ、スタートです!!
【写真:さぁ、スタートです!!】
 
今回の5キロは、400メートルトラックを12週半こなすという、とてもつまらなそうに聞こえるコースなのですが(笑)、いざスタートしてみれば、とても気持ちよく走れました。
 
 
     □     □     □
 
 
今回のマラソン大会の特徴は、盲人の方々が主役であるということ。
(主催:特定非営利活動法人 日本盲人マラソン協会
 
3週目くらい(たぶん)
【写真:3週目くらい(たぶん)】
 
健常者の方々は、それぞれに走り、
盲人の方々は、健常者による伴走をつけて走るわけですが、
盲人の方々が一生懸命に走っている姿を見て、
心動かされるものがありました。

また、健常者の方々であっても、
例えば60代にもなるおじさま、おばさまたちが
一心になって走っている姿、
とても強い感銘を受けました。
 
何週目かを通過。だんだん何週目かわからなく・・・(笑)
【写真:何週目かを通過。だんだん何週目かわからなく・・・(笑)】
 
生きることに前向きに、全力でアタックしている姿。
本当に素晴らしいと思いました。
 
 
     □     □     □
 
 
たった5キロとは言え、
さすがに途中でつらいところがあったのですが、
最終周に入って、「あと1周!」と声をかけられると、
なぜか勝手にスピードがあがっていき、
「あれ、自分、速くなってきた・・・」
と、まるで第三者のように、
あたかも意識と肉体が分離しているかのような感覚を覚えたのが
とても不思議でした。

最後の1週、どんどんスピードをあげていっても、全然疲れないのですよ。びっくりでした。
 
なんとか無事にゴール
【写真:なんとか無事にゴール】
 
 
     □     □     □
 
 
今度は、もっと長い距離にチャレンジしてみたいものです。
来年くらいには、フルマラソン、走れるようになるかなぁ・・・。
 
ゴールのスポーツドリンクがおいしい!
【写真:ゴールのスポーツドリンクがおいしい!】
 
初めてのマラソン。素晴らしい体験になりました。

プロのマラソン選手とは違い、いわゆる市民ランナーの場合、「マラソン大会」は、誰かに勝つことが目的ではなく、完走することが目的。言わば、自分に勝つことが狙いになります。

これは、マラソンというスポーツがもつ、一つの大きな魅力なのだろうと思います。
 
 
     □     □     □
 
 
大会によっては、5キロよりもっと短いコース設定をしているものもあるそうです。
(今回の大会は、外を走る10キロマラソン、トラックを走る5キロマラソン、そしてトラックを歩く5キロウォーキングという構成でした)

たった5キロでも、大会に出てみると、意識が変わります。
5キロとは言え、達成感たっぷり。本当に楽しいです。

ちょっとでも興味のある方は、ぜひチャレンジを!
 
駒澤大学の学生さんによる演奏+声援つきでした
【写真:駒澤大学の学生さんによる演奏+声援つきでした】
 
 
 
 
 2007年10月29日            渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
───────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする