武者修行プログラムの卒業生との久しぶりの再会。2018年末(1ターム)に参加してくれた「コシヒカリ」です。武者修行の地、ベトナムのホイアンで再会をすることができました。
【写真:ホイアンの街なかでバッタリ再会。カフェでビールを】
「武者修行プログラム」はベトナムのホイアンにある店舗を使い、実際に新規事業を立ち上げるという2週間プログラム。内容についてはすでにブログで紹介している通りです。
私はビジネス面での成長を加速させる「ビジネス・ファシリテーター」という役割を担当しています。2週間の格闘に付きそうことは私の楽しみですが、その後に卒業生たちに再会し、さらなる成長ぶりや変化を目にすることもまた、私の楽しみになっています。
目次
ベトナムで日本語教師をする長期インターンとして活躍中!!
【写真:中間発表で英語プレゼンに挑むコシヒカリ(当時)】
現在、コシヒカリは、武者修行プログラムを運営する株式会社旅武者の「長期インターン」として活躍中。旅武者がホイアンで運営する十数の店舗の全体を見回しながら、日本語学校の日本語教師として、1年間のインターン活動をしています。
長期インターンは、武者修行プログラムの卒業生だけが参加できるというプログラム。通常は大学を休学して参加するものですが、最終日に「どうしようかなぁ」と悩んでいた彼を説得して、半ば強引に誘い込みました・・・。
実際のところ、満足度はどうかな・・・と思っていただけに、イキイキと活躍している姿を見せてもらってホントに頼もしい限りです。
武者修行プログラム「2018年末(1ターム)」の卒業生
【写真:偶然にも、当時のファシリテーター陣の全員と再会できて】
コシヒカリが参加してくれた2018年末(1ターム)は、メンバー数が20人という中規模サイズのタームでした。
私と一緒に担当してくださったファシリテーターは大吾さんとひろさん。コーディネーターはあんどぅーでした。当時コシヒカリは、ももか、まな、えいじとの4人組でチームを組んでいて、サンドイッチレストラン 「Clip」で新規事業の立案をしていて・・・。
詳しくは、こちらをどうぞ。
「自分の人生を生きたい!」と思って行動することのやりがい
【写真:深夜までに活動に、思わず担当店舗の「Clip」で就寝・・・(当時)】
今でも思い出すのは、ワクワクしながら活動している現在のコシヒカリと違って、武者修行に参加したばかりの彼は、なかなか自分が出せなくて。ついつい中にこもってしまって、意見を言う機会も少なくて。
それが今や、大学を休学して1年間の長期インターンに参加し、様々な挑戦を続けているという現状。
話をしていると、2018年末に武者修行プログラムで格闘していた頃とは大きな変化を遂げていることが明らかにわかって。ひとまわりも、ふたまわりもスケールが変わり、どっしりと構えながら変化を楽しんでいる姿は、見ていてホントにすごいな・・・と。
武者修行プログラムは、卒業生との再会もまた楽しい
【写真:夜遅くまで続くタームメンバーとの議論(当時)】
2週間の「武者修行プログラム」期間中は、参加者たちが日増しに変化をしていく姿を見るのも楽しみですが、卒業生たちが「へぇー!」というような格闘をしている姿を見せてくれるのも楽しみの一つになっています。
こういうところからも大いに刺激を受けたりします。だから、武者修行を卒業した人たちは、どんどん卒業生たちに会いに行くといいんじゃないかなーって思います。同じタームの卒業生たちとの再会だけでなく、異なるタームの卒業生と会話をすることで得られることも多いはず。
武者修行生は、つくづく本当にたのもしい!
【参考】武者修行プログラムとは?
武者修行プログラムは、日本人大学生を対象とする2週間のビジネスインターン。大学生の間で評判を呼んでいるプログラムです。本プログラムの詳細はこちらをどうぞ。