「facebookやtwitterなど、どのように活用すれば、もっと有益になるだろう?」
私もそうですが、皆さんの中でも、そう思っている人は少なくないと思います。いわば「SNS最強の使い方」ですね。
「どうやったら、もっとお金が稼げるだろう?」とか、
「どうすれば、もっと人脈の拡大ができるだろう?」とか。
私も日々模索を続ける人間の一人ですが、今回「おぉっ」と感じたコメントがあったので紹介します。池上彰さんと佐藤優さんが、SNS最強の使い方を紹介しています。
目次
SNSのメリットは「インプット」より「アウトプット」に!!
【画像:東洋経済の記事より】
「SNS最強の使い方」を説く、池上彰さんと佐藤優さんの発言は、こちらです。
これ、名言すぎますよ!
■池上彰+佐藤優「SNS、最強の使い方」はこれだ | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 池上:あと私自身は、SNSのメリットは、「インプット」より「アウトプット」にあると思っているんです。きちんと読み手を意識して、自分が得た情報を整理して書く。そうやってアウトプットすることで、知識は自分のものになっていきます。それに、「アウトプット」を意識して「インプット」するほうが効率も上がりますから。 佐藤:SNSを「インプット」で使おうとすると、どうしても「ノイズ」や「自分に都合のいい情報」が集まりがちで、時間の割には効率が悪くなりやすい。だから、「インプット」より「アウトプット」目的で使ったほうが効率がいい、という意見には私も賛成です。 |
皆さん、いかがですか?
SNSのメリットは、「インプット」より「アウトプット」にあると。これこそが、SNS最強の使い方なのだというのです。
なお詳しい内容は、こちらの本でも紹介されています。
僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意
「インプット優先」と「アウトプット優先」で大きな違いが
SNSは、親しい友人と繋がれるツールとして楽しいものですが、「インプット」目的だけで眺めていると、ついつい知人とのおしゃべりコミュニティーになりがち。新たに何かを学んだとしても、右から左へ・・・となりかねません。
でも、「アウトプット」を意識すると、「少しでも、みんなに役立つ内容を!」と思いますよね。「伝えよう」と思えば、学ぶ意識も変わります。少なくとも「右から左へ・・・」にはなりませんよね。
・「インプット」につとめるか、
・「アウトプット」につとめるか、
そのスタンスの違いは、予想を超えて、非常に大きなものがあると思うのです。「学ぼうとする意識」の度合いは大きく異なってくるはずです。
どんどん勉強して、どんどんアウトプット!それが「SNS最強の使い方!
しかも「ネットの情報は玉石混交」という話に従えば・・・、その傾向は、より顕著になります。そして、私たちこそが、アウトプットを通じて、その傾向を是正していけばいいのです。
より多くのことを勉強し、より多くのアウトプットを!
「SNS最強の使い方」を考えるにあたり、池上彰さんと佐藤優さんが語る内容は、実に説得力がある! と思いました。皆さんは、どう思いましたか?
詳しくは、こちらの本をどうぞ。
僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意
池上彰さんと佐藤優さんのSNSは?
というわけで、池上彰さんと佐藤優さんのSNSを見てみたいな・・・と探してみたのですが、見つかりませんでした。残念。
SNS最強の使い方を論じられているだけでに、本当はぜひお二人のSNSを見てみたいですよね。
ただし池上彰さんも佐藤優さんも、すでにメディアで多数の発言の場所をお持ちです。一般人がSNSに対して行うことを、おふたりは既存メディアの中で実行できてしまいます。
それゆえにSNSにまで手が回らない・・・ということなのかもしれません。
池上彰さんのファンクラブ公式サイト
なお池上彰さんについては「池上彰ファンクラブ公式サイト」があります。池上彰さん本人が運営するサイトではありませんが、「ジャーナリスト池上彰を応援する唯一の公認ファンサイト」となっています。
佐藤優さんのオンラインサロン
また、佐藤優さんについては「オンラインサロン」がありました。「古典の名作で磨く!読み解く技法」教室」というものです。参考までにご紹介でした。
【参考】SNS最強の使い方に関するブログ記事
こちらの記事もぜひどうぞ。書いてアウトプットすることのメリットをとりあげています。
なお「自分のためになる」という勉強や学習の側面だけがメリットではありません。ソーシャルメディアでアウトプットをしていると、こんなことも起きちゃうよ!というケースとして、こんな話も書いてみました。こちらもどうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━