自分に適切な負荷をかける意味|負荷の習慣化こそが成長につながる!

シェアしていただけると嬉しいです!

多くの人は「成長したい」と思うものです。それは頭脳の面だけでなく、肉体の面でも言えることではないでしょうか。

成長するにはどうすべきか。それはズバリ「自分に適切な負荷をかけること」から始まります。運動選手だけではありません。研究者や学者もそうですし、経営者やサラリーマンでも同じこと。成長するためには、自らを鍛えることが不可欠です。

今回は「負荷をかけることが成長につながる」というテーマで、負荷をかけることの意味やメリットについて考えてみたいと思います。




負荷をかけることの意味!頭脳の成長と筋肉の成長の共通点とは?

ジョギング

「頭脳の成長」に比べると、「筋肉の成長」というのは目に見えてわかりやすいものなのだそうです。

たとえば、ある日、AさんとBさんが10キロのジョギングをしたとします。
Aさんは、毎日5キロをコンスタントに走っている人です。
Bさんは、毎日20キロをコンスタントに走っている人です。

つまりAさんの場合は、いつもより負荷がかかっている状態です。しかしBさんの場合は、いつもより負荷がかかっていません。

この場合、Aさんにとっては成長につながりますが、Bさんにとっては成長につながらないといいます。

このように、自分にとっていつもより負担になるような負荷をかけると、筋肉機能は自然と成長していくようになっているそうです。
(90代の高齢者であっても起こるそうです)

さらに強い状態に成長させようとする超回復

負荷をかける 成長


いつもより負荷がかかると、過度な負担や損傷が起きます。
すると人間の体には、それを回復させようとする動きが起きます。

この時、実は「回復」を超える「超回復」という現象が起き、以前の状態にまで回復させようとするだけでなく、以前の状態よりも、さらに強い状態にまで成長させようとする動きが発生するそうです。

一定以上の負荷をかけないと成長しない

負荷をかけないと伸びないということ。
しかも「自分にとっての負荷」でないかぎり、なかなか成長には結びつかないということ。

この「自分にとっての」というところがポイントです。

そう思うと、仕事であっても趣味であっても、何がしかに熱心な人たち、いわゆる「できる」人たちの多くは、多かれ少なかれ、自分に負荷をかけているように思います。

その後、本田圭佑さんも、こんなことをおっしゃっています。

成長している人には理由がある

インドネシアのトレイルラインの先生の勇姿

自分にとっての負荷となるレベルまで行動する。
(面白さゆえ、負荷だと感じない人もいるでしょう)
それゆえに「超回復」が起きるわけです。

常人にとって「すごいこと」と思えるようなことであっても、彼らはコンスタントに平気でこなしてしまっていること。

彼らが、自分でも知らないうちにいつのまにか成長してしまっているということ。これらは、やはり理由あってのことだということがわかります。

すごいことをコンスタントに平気でこなす

すごいことを平気でこなす

いわく、


「就寝が午前2時過ぎになった日でも、必ず一定のページ数は本を読んでから寝るようにしています」

「月に1度は、社内外の知人を集め、これはという講師を招いて勉強会を開催するようにしています」

「先輩に営業同行してもらった際は、必ずトークを録音し、通勤時間中に何度も聞いて、まったく同じトークができるようにノルマを課しています」

「新しい領域を学ぶ時には、同じテーマの基本書を最低5冊、短期集中で読み込んで、目次の流れを暗唱できるまでにします」

「月に何冊は読むと決め、地元の図書館に行って買ってもらい、本の感想を知人にメールするようにしています」

「就業時間以外の時間を利用して、先輩の過去の営業日報や提案書を読み込んで、わからないことは翌日までに先輩に質問攻めするようにしています」

例えばそういう人たちがいるということです。

成長のスピードは、自分次第で変えられる

自分に適度な負荷をかけようと思うかどうか、やるのか、やらないのか。これは本人の問題です。

いわれたことをこなすだけでなく、自分から学ぼうとする意欲と行動力が決め手になるということ。成長のスピードは、自分次第で、いかようにでも変えられるということです。

そして、ほとんどの場合、「今日から始めないことは、いつまでも始まらない」ということです。

自分で自分に適切な負荷をかけ続ける。
自分から動き出す。

常に肝に銘じたいことです。

なお「負荷をかける」という意味では、こちらもどうぞ。

村上春樹が語る「走っているときに僕のいる場所は穏やかな場所です」
今回ご紹介するのは、村上春樹さんが「走る」ということについて語ったインタビュー、「走っているときに僕のいる場所は、穏やかな場所です」という作...
「生き急ぐくらいに一生懸命に生きる」のはカッコ悪いことか?
人生を最大限に楽しみつくそうと思うならば、「生き急ぐくらいに一生懸命に生きる」ことが大事と私は考えています。そして最後の瞬間まで頑張るという...


 
■後日の補足追記:
ありがたいコメントをいただいたので、ここで念のため、補足しておきます。
冒頭で「頭脳と比べて筋肉は正直で・・・」と始めたものの、結論として「超回復を頭脳の成長に用いよう」とも読める・・・、そんな内容になってしまいました。

要は、
・負荷の習慣化が成長を促す
・頭脳の成長に比べて、筋肉の成長の方が目に見えてわかりやすい=正直(冒頭部分は修正しました)
ということになります。
 
 
このコラムは、2007年11月18日に配信したメールマガジンを加筆・転載したものです。
 
■10年続けてきたメルマガのバックナンバーと
 購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!

メルマガ登録・解除 ID: 0000000452
時の運と人の縁を究める!!【Samsul’s Choice】

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする