今日は4月1日。日本全国で、入社式を実施した企業も多かったはずです。今日から社会人になる皆さん、本当におめでとうございます。
また、私を含め、すでに社会人となっている人たちにとっては、新卒で初めの会社に入社した頃に抱いていた「思い」を。あるいは、20代前半に感じていた「未来への思い」を、今一度、確認してみるべき時ではないかと思います。
そこで今回、考えてみたいのが、「事を成す」という姿勢。これは、ソフトバンクの孫正義社長が好きな言葉です。YouTubeによる解説映像も含めて紹介します。
目次
「事を成す」の本当の意味は?
「事を成す」。
何かをする、何かを行う、何かに取り組む・・・。そう思うと、ごくごく普通の言葉のように聞こえます。
何かをする、だから何なの? と。
「事を成す」。その意味は、「大きなことを成し遂げる」ということ。一生を賭して、大きなことを成し遂げる、という意味です。
この「事を成す」という言葉は、元々は坂本龍馬が残した名言に由来します。江戸時代末期の志士である坂本龍馬が残した名言。それは、「世に生を得るは事を成すにあり」という言葉です。
一生の中で何を成し遂げるのか、という発想。さらに言えば「人生の残り時間をいかに活かすか」という考え方です。
ソフトバンク孫正義の新卒学生向け講演の内容は?
これはソフトバンクの孫正義社長が好きな言葉。その言葉の意味を、深く深く感じ取ることのできる映像があります。
それが、2010年3月29日に開催された、ソフトバンク、新卒学生向け会社説明会 「孫正義 LIVE 2011」講演です。これ、恐ろしいくらい強烈なインパクトを与えてくれますよ。
「孫正義 LIVE 2011」Youtube映像がすごい!!
まずは、「孫正義 LIVE 2011」の臨場感を伝えてくれるYoutube映像をご紹介します。
「孫正義 LIVE 2011」書き起こしバージョン
「孫正義 LIVE 2011」のテキスト書き起こしバージョンが、こちらです。
誰もが、いつかは死にます。生まれたからには、その大切な時間を使って、何かを成し遂げるべきではないか、という考えです。
「事を成す」。それは人生を大きな視点で見つめなおす発想です。
人生の中で何かを成し遂げるということ
小さな視点で毎日を見ていれば、辛いことや悲しいこと、大変なこともあるでしょう。
でも・・・、
もし「与えられた人生の中で何かを成し遂げよう!」と強く思うなら、日々の小さなことで悩む時間は無くなります。愚痴を言ったり、後ろ向きの考えでつるんだりする時間も無くなります。
結果として、前向きに輝ける日々になり、そういう人にはどんどん周りの応援団ができていきます。
残り人生をどう活かすべきか
入学式や入社式が行われる4月1日という日は、「新しいこと」をスタートさせる象徴的な日。新たな希望や志を立て、第一歩を踏み出していこうとする大事な日。
今日から社会人になった人も、すでに社会人である人も、ぜひこの機会に、残り人生をどう生きていくか、改めて考え直してみたいものです。
そうした意味で、「事を成す」という発想は非常にインパクトをもつ考え方です。残り時間をどう活かすか。何をなしとげるために今の時間を使うのか・・・。
もちろん、必ずしも大きな事をする必要はないでしょう。周りの人たちに尽くす人生も素晴らしい人生です。でも、たとえ規模が小さいことであったとしても、質的には「大きな事」と同等のことに思います。
事を成す。
それは規模の大小を問わず、大いなる貢献を果たすこと。
自分がなすべきこと、なしとげたいことを考えてみよう
一生の中で何をなすべきか。
これからの残り時間をどうしていくべきか。
身近な人たちにもっと貢献するにはどうしたらよいか。
多くの人たちに喜ばれるためには、日々をどう活かすべきか。
「事を成す」
そのことの中身は、人それぞれだと思います。
大事なことは、自分なりの「事」を見つけ、それを成すべく奮闘努力すること。また、奮闘努力することを通じてしか、新たな「事」を見出すことはできないはずです。この4月1日という大切な日。ぜひ、自らの成すべき事を見つめなおしておきたいものです。
事を成す!大きな成功を目指すなら社外にもアドバイザーをつくろう
なお、社会人になってから大きな成長を目指したいなら、私は「社内に良き上司を求める」ことも大事ですが、あえて社外にもアドバイザーを求めることをおすすめします。幅広く刺激を受けることができるからです。
20代の方なら、そんな出会いを無料でつくることもできます。一つの方法は、転職サービスに無料登録することです。社会人として大成するためのヒントが得られるはずです。ここでは2つのサービスを紹介します。
第2新卒・新卒・既卒未就職者のための就職支援サイト「いい就職ドットコム」
「いい就職.com」は、「既卒・第二新卒の正社員就職」にこだわりをもつ就職支援サイトです。
既卒向けの「就職活動相談会」や、第2新卒向けの「転職成功ガイダンス」などを実施している他、同サイトには「既卒応援コラム」や「第二新卒応援コラム」のページもあります。ぜひ読んでみるとよいでしょう。
海外にも事業展開するネオキャリアの「第二新卒エージェントneo」
続いて紹介するのは、ネオキャリアの「第二新卒エージェントneo」です。
ネオキャリアは若い会社ですが、積極的に海外進出していることで知られています。「第二新卒エージェントneo」は、中退、既卒、就職浪人、第二新卒の人など、20代の若者を幅広く応援する企業です。
手厚い面談が特徴で、初回面談は最大2時間。考え方やスタンス、過去の出来事などをふりかえり、じっくりと面談しながらキャリアプランを立てていくところに定評があります。
また、履歴書の添削など様々なサポートが行われることはもちろん、不採用になっても内容がわかるため次に向けた改善できるのもウリになっています。1人あたりのサポート時間は平均10時間にもなっているようです。無料でカウンセリング面談を受けることができるので、ぜひ試してみて下さい。
【参考】このテーマに関するブログ記事
新社会人の皆様には、こちらの記事もどうぞ。
このコラムは、2010年4月1日に配信したメールマガジンを転載したものです。
■1997年から13年続けてきたメルマガのバックナンバーと
購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━