朝4時起きのメリットと方法|3時起床の私が実践例を調べてみた!

シェアしていただけると嬉しいです!

「朝4時起きの生活」にはどんなメリットがあると思いますか? また、「朝4時に起きるためには、どうしたらいいんだろう?」と思う人もいるかもしれません。

しかし、実際に朝4時起きの生活をしている人たちがいます。つまり朝4時起きの生活を送るための方法やコツがあるということです。そこで今回は「朝4時起き」のメリットや実践例を集めてみました。

私自身は現在、朝3時起きの生活をしています。変人だと思いますか?「早起き」の人たちから見ても、「えー? 朝3時!!」という反応かもしれませんね。私は「朝3時起き」の習慣を始めてから、毎日の調子がとても良くなりました。興味のある方は、以下ブログをご覧ください。

「朝3時起きで何でもできる! 」かわからないけど1週間やってみた
現在、朝3時起きを実践中です。この1週間ほど継続できていますが、ビックリするほど、非常に調子が良いです。 今回は、私の「朝3時起き」の...

今回のブログでは、そんな「朝3時起き」の私が、あえて「朝4時起き」の話をまとめてみました。朝4時起きに関するおすすめコンテンツも紹介するので、ぜひヒントにしてみて下さい。




朝3時起きを調べていたら、朝4時起き生活にも興味が

時計 4時

「え? 3時起きより4時起きの方が良いの?」と思う人は早合点。

そもそものきっかけとして・・・、先日から朝3時起きにしてみたところ、予想を上回って、あまりにも調子が良い! これをぜひ報告・共有しておきたくて、前回のブログを書くことにしたのです。

そこで、「朝3時起きは、なぜこんなに調子が良いのだろう?」と、気になってネットでいろいろ調べてみることに。

自分自身の体験に加え、「朝3時起き」に関するおすすめコンテンツもあわせてまとめたのが、先ほどのブログ、「「朝3時起きで何でもできる! 」かわからないけど1週間やってみた」でした。

「朝3時起きで何でもできる! 」かわからないけど1週間やってみた
現在、朝3時起きを実践中です。この1週間ほど継続できていますが、ビックリするほど、非常に調子が良いです。 今回は、私の「朝3時起き」の...

でも、いざネットでいろいろ調べてみると、朝3時起きを実践する人は、やはり少数派のよう・・・。どちらかというと、まだ朝4時起きの人の方が多い印象でした。
(といっても、4時起きもそう多くはないです。比較の問題です)

「3時は難しいけど、4時ならなんとか頑張れるかも」と思う人もいるかもしれません。3時起きと4時起きとでは、心理的なハードルがだいぶ違うのかなと。そこで、今回のブログでは、4時起きについて調べた結果、これはおすすめできると感じたコンテンツをご紹介したいと思います。

「3時は無理だけど、4時ならチャレンジできるかも」
「4時起きに興味がある!

そんな皆さんは、ぜひチェックしてみて下さい!

「朝4時起き」についてのオススメコンテンツ!

Size of clock in the small bathroom at Sunningdale ParkSize of clock in the small bathroom at Sunningdale Park / Su–May

「朝4時起きの生活」を知る上で、参考になる書籍や手帳を紹介しましょう。

書籍「朝4時起きで、すべてがうまく回りだす! 」

まず、朝4時起きのバイブルとも言えるのが、こちらの本。池田千恵さんの「「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! 」です。

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! (PHP文庫)

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! (PHP文庫)

池田 千恵
628円(01/15 19:38時点)
Amazonの情報を掲載しています

「4時起き」の人のことを、よく「ヨジラー」と呼んだりしますが、どうやらこの本がキッカケになっているようです。

ヨジラーとは – 日本語表現辞典 Weblio辞書
ヨジラー
別表記:4時ラー、四時ラー

朝4時に起床して、スキルアップのために趣味や仕事など「朝活」をする人のこと。ちなみに朝5時に起床して「朝活」する人をゴジラーという。

これだけの反響をよんだことも影響して、その後、

というムック本まで出版されています。

早起き向けの手帳「朝活手帳」も

また池田千恵さんは、早起き向けの手帳のプロデュースまでされています。それが「朝活手帳」です。

朝活手帳 2020 [四六判]

朝活手帳 2020 [四六判]

池田 千恵
5,520円(01/16 17:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

いろいろな特徴のある手帳になっていますが、たとえば毎日のデイリースケジュールは、朝4時から記入できるようになっています。ちなみに私は3時起きなので、「記入欄が3時からスタートしていればなぁ・・・」という感じです。

朝4時に起きている人たちの事例は?

時計 4時

「朝4時起き生活」に興味があるなら、すでに実践している人たちの事例を見てみると刺激になります。ここでは「様々な事例をまとめたもの」と「4時起き生活体験談」とに分けて紹介します。

早起き事例は役に立つ?

まず「なぜ事例を参考にすべきか」というと、人によって異なることがわかること。これが大事なんです。

本に書いてある通りに行おうとすると、人によっては続かなかったり、挫折したりということもあるかもしれません。ぜひ、あなたに合ったやり方を見つけるようにしましょう。

「人によっていろいろなやり方や工夫がある」ということがわかれば、「自分自身のオリジナルな方法を生み出そう」というスタンスになるはずです。それが、朝3時起きなり、朝4時起きなりを成功させるポイントの一つだと言えるでしょう。

朝4時起きの事例のまとめと比較なら

朝4時起きの人たちの様々な事例としては、これが参考になります。

『朝4時起き』の人の朝の過ごし方を見て、人生をポジティブに楽しむ秘訣を知る。(僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】)

4時起きで何してる?早起きさん達のインタビューまとめ(朝時間.jp)

たくさんの人がとりあげられていて参考になります。様々な事例を概観できるのはありがたいもの。同じ「4時起き」でも、人によって内容が違っていることに気づくでしょう。

朝4時起きの個別の体験談なら

個別の事例・体験談としては、こちらをオススメします。皆さんそれぞれが、自らの体で体験したことを、自らの言葉で語っているので臨場感があります。

早起きは本当に徳か 15日間4時起床でわかったこと(日本経済新聞)

毎朝4時半に起きる生活を10年以上続けて感じることは?|?和田一郎

ヨジラーって、朝4時に起きて何をしてるの? | みやざき克彦のチャレンジ派人生

早起きの効用とヨジラーライフ | 青山華子ウェブサイト

朝4時起きの有名人の事例なら

日本と世界の有名人について「朝4時起き」の事例を取り上げたのが、次の記事です。

朝4時起きの有名人!早起き習慣で朝から活動する成功者15人!
早朝4時に起きる「早起き」有名人にはどんな人が?国内外の15人の事例を紹介します。この記事を読めば、朝4時起き生活に挑戦したくなるでしょう。「えっ、あの人も朝4時起きだったの?」というような人もいるはずです。ぜひチェックしてみて下さい。

朝4時起きの有名人を10人、そして朝4時半起きの有名人を4人。合計14人の早起き人間を紹介しています。

・朝4時起き:現代の人物:4人
・朝4時起き:歴史上の人物:6人
・朝4時半起き:海外の人物:4人

興味のある人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

朝4時起きでも朝3時起きでも、とにかく「早起きは素敵だ!」

朝早く起きる

以上、今回は「朝4時起き」のオススメコンテンツをご紹介してみました。

私は「朝3時起き」ですが、その後も非常に調子がよく「やってよかった!」と思っています。前回書いたブログ、「「朝3時起きで何でもできる! 」かわからないけど1週間やってみた」は、「1週間やってみた」とありますが、すでに3週目に突入です。

「朝3時起き」「朝4時起き」に興味のある皆さんのために、また自分の体験から得たことがあれば、ブログで紹介したいと思っています。なお私が使っている「目覚まし時計」はこちら。これオススメですよ。

アナログ目覚まし時計の決定版|メロディ31曲!子供も大人も大人気の理由!(セイコークロック)
今回は、アナログ目覚まし時計、SEIKO CLOCK(セイコークロック)のご紹介です。 インドネシア在住の我が家。早起きのために目覚ま...

【まとめ】「早起き」関連記事

「早起き」関連のブログ記事をまとめました。ぜひご覧ください。

「朝3時起きで何でもできる! 」かわからないけど1週間やってみた
現在、朝3時起きを実践中です。この1週間ほど継続できていますが、ビックリするほど、非常に調子が良いです。 今回は、私の「朝3時起き」の...
早起きは成功者?「朝を有効活用せずに人生の成功は無い」は本当?
今回は、早起きは成功者なのでしょうか? というテーマです。というのは、「早起き」というものが誤解されている気がするためです。 なぜそん...
朝3時起きの私がオススメする「早寝早起き」実現のためのシンプルなコツ
今回のテーマは、「早寝早起き」実現のためのシンプルなコツについてです。 私は「朝3時起き」を実践しています。「えっ、朝の3時?」と驚か...
子供の早起き|朝5時半の起床が習慣化できた!6つの方法とコツは?
私は極端な早起きで、毎日「午前3時起き」を目標にしています。昔から「早起きによるメリット」を強く感じているためです。 まさに「早起きバ...
短時間睡眠|実践して成功している人を見てわかる4つのポイント
短時間睡眠の成功者が、こんなことを言っていました。 「眠って夢を見るよりは、現実の中で夢を見たい」 睡眠の中で夢を見るよりも、睡眠を...
早起きで人生が激変!朝の効果に目覚めた男の幸せと成功とは?
「早起きをしたい!」 「もっと早朝を活かして、毎日を充実化させたい!」 そういう声をとても多く聞きます。実際、最近のアンケートデータ...
早起きは三文の徳|早起きの習慣は、なぜ周りに差をつけてしまうのか
「早起きは三文の徳」という言葉があります。仕事を進める上で、ぜひ考えておきたいこと。それが朝時間の有効活用です。 「早起きは三文の徳」...
早起きは三文の徳|なぜ朝のわずか数時間が大きな効果を発揮するのか
今回のテーマは、朝時間の活用について。朝の有効活用は、なぜ人に差をつけるのか。改めて朝の時間帯を見つめなおしてみましょうというお話です。 ...

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする