ウラップウラップ|インドネシア「野菜とご飯」のセット料理の決定版!

シェアしていただけると嬉しいです!

今回はインドネシアの野菜料理、「ウラップ・ウラップ」のご紹介です。

「インドネシアって、揚げ物ばっかりじゃないですか?」とか、
「肉とか魚が多くて、野菜が少ないですよね・・・」とか。

インドネシアに長期で滞在した経験をもつ日本の方から、よく聞かれる言葉です。
皆さん、ホントにそう思います?

インドネシアに住んでいる私から言わせてもらえれば・・・「冗談じゃない!」です(笑)

根っからの「野菜好き」の私にとって、インドネシア料理は「食の宝庫」。ホントにおいしいものだらけの・・・、毎日の食事に困らないほどの楽園ですよ!

野菜好きの方々に向けて、今回は「野菜とご飯のセット」として最高のメニューをご紹介しましょう。それが「ウラップ・ウラップ」です。




「ウラップ・ウラップ」は、根っからの野菜好きなら「マスト・バイ」!

「ウラップ・ウラップ」は、高級店ばかりでなく、レストランばかりでもなく、一般の大衆食堂でも食べられるメニューであることがポイント。ただ、どの店にも置いてある・・・というポピュラーさはありません。

でも、野菜マニアの私としては、インドネシアで料理店に行くと、この「ウラップ・ウラップ」が置いてあるかどうかは気になってしまう・・・というのは確か。

野菜好きの皆さん。そして「最近、野菜を食べていないな・・・食べなきゃ!」という方には、ぜひチャレンジしてほしいのが、この「ウラップ・ウラップ」です。

「ウラップ・ウラップ」とは?

「ウラップ・ウラップ」を一言で言えば、「香辛料で味付けした、茹で野菜のココナッツ和え」かなと。ジャワの野菜料理ですね。


【画像:スラバヤの食堂で食べてみたら、なんと紅茶とセットで、わずか90円!】

お店によって異なりますが、ホウレンソウ、カンクン(インドネシアのホウレンソウ=空芯菜で実に美味)、キャッサバの葉、若いパパイヤの葉、長い豆、芽およびキャベツ、白菜、ココナッツ、赤唐辛子、青唐辛子、赤ニンニク、ニンニク、生姜系の植物「クンチュル」(kencur)、ミカンの葉、豆、キャッサバの葉、パパイヤの葉、クマンギの葉(レモンバジル)もやし、きゅうり、塩、砂糖・・・などなど。

説明は抜きにして、とにかく食べてみて!

・・・と、ここまで詳しく解説をしたところで私が言いたいのは、「もう、そんな説明は抜きにして、とにかく食べろ!」ってこと(笑)。つべこべ言わずに、注文して、そして口に入れて下さい。

やばいんですって、この味・・・。

日本のレストランにも、この「ウラップ・ウラップ」があればいいのに・・・って思うほど。というか、日本で出したら、ウケるでしょうね。

と偉そうに語る私ですが、この「ウラップ・ウラップ」の存在を知ったのは実は最近のこと。今まで、「野菜とご飯のセット」と言えば、「ナシ・ペチェル」しか知りませでした。この「ナシ・ペチェル」もインドネシア料理の中で「世界遺産」的な大ヒットの存在です。

ナシペチェル|インドネシア名物グルメ!茹で野菜とピーナッツソースのご飯!
今回ご紹介するのは、ジャワ伝統の、茹で野菜とピーナッツソースのご飯、「ナシ・ペチェル」(Nasi pecel)です。ナシペチェルは、インドネ...

でも、この「ウラップ・ウラップ」も実に素晴らしくて・・・。インドネシア料理はホントに奥深いな・・・と痛感させられる毎日です。

食の宝庫インドネシア、たくさんのグルメが!

もうマニアック度全開で言わせてもらうと、インドネシアの「食」事情は、どれだけ追求しても終わりがないくらいに、本当においしいだらけ! 皆さんも、ぜひインドネシアにたくさん滞在してくださいね!

インドネシアに来る皆さんとふれあうと、「インドネシアって、こんなに魅力たっぷりなんですね!」って言うんです。そりゃ、当然だろ!って思います。

インドネシアは、それくらいに魅力がいっぱいだし、この「魅力」は、日本にきちんと伝わっていないんだな・・・てあらためて思うんです。もっともっとインドネシアの魅力を伝えていかなければ! と思うと同時に、より一層、頑張りたいと思います!

ちなみに今回ウラップウラップを食べたお店はスラバヤのフードコート。詳細はこちらです。

スラバヤ観光|庶民派フードコートでインドネシアグルメを堪能しよう!
先日、日本に一時帰国してきたのですが、インドネシアに戻ってきたのも束の間、自宅のあるマランに戻ることなく、そのままインドネシア第2の都市「ス...

■参考:インドネシア料理に関心のある方は、こちらもどうぞ。

インドネシアグルメ|5大インドネシア料理を観光省が選定、内容は?
「インドネシア料理のおすすめは?」と聞かれることがよくあります。インドネシアは「食の宝庫」で、魅力的な料理がたくさんありますが、そんな中、イ...

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする