よく「情報発信しよう」と言われますよね。ネットで情報を出すというのもいいですが、情報発信のメリットはネット上に限ったことではありません。実際に人に出会って「リアル」で交流するという現場の中でも言えること。どんどん発信したほうが良い!と私は思います。
いま私は、バリ島に来ています。日本にいた頃は、バリに行くとなると片道で8時間弱かかりました。でも、いま私の暮らす東ジャワからは、飛行機でわずか60分。これだけバリが近い存在になると、「ついにバリに来たぞ!」という感動が薄れます(笑)
バリ島のカフェで、ある方とお目にかかるアポイントを取っていました。アポイントの前に少し時間があったので、ホテルのプールに行きました。
ちょっとした情報でも、相手には意外な情報かもしれない
日本の方とカフェで話をしていた時のことです。いろいろなお話をさせてもらっていましたが、話をしていた途中、その方から、こんなことを言われました。
あー、あと数ヶ月前に渡邉さんと知り合って情報を得ていたら、うちの会社に役立ったんだけどなぁ。それを取り入れていたら、こんな遠回りをしていなかっただろうなぁ |
と。素直に受け取って良いのかわかりませんが、「お褒めの言葉?」と思えば、嬉しいものです。
私からすれば、お伝えした内容は、至極当たり前の話でしかないと思っていたのですが・・・、そんなことであっても、知らなかったり、気づけなかったりして遠回りしてしまうこともあるんだなぁと。そしてこれは逆もしかりですね。
些細なことでも伝えてみよう
そしてまた、自分にとっては大した価値をもたないような情報やアイディアであっても、人によっては、大きな価値をもつ場合がある、ということですね。
だから、ほんの些細なことであっても、また、「こんなのくだらないのでは?」と思うようなことであっても、どんどん積極的に情報発信をした方が良いと私は思います。
ネット上での発信でなくてもいいんです。リアルの世界においても。
そう。どんどん伝えた方がいい。
もっともっと人に会おう!!
私は東ジャワの片田舎に住んでいるため、インドネシアの都心に来る日本の方になかなか会う機会がありません。
それでも最近は、「渡邉さんの話を聞きたいから、ジャカルタやバリに来てもらえませんか?」なんて話も来たりするようになりました。コンサルタントの世界では当たり前のことなのかもしれませんが、わざわざ交通費や宿泊費を出してまで会いたいと言ってくださる方もいて。
これは、素直に嬉しいし、それだけ余計に「期待に応えなきゃ!」と、改めて気持ちが引き締まります。もっともっと出会って、もっともっと伝えようと。そしてまた、もっともっといろいろな人からお話をうかがいたいなと。
これからも、ご縁ある方々に少しでもお役に立てるよう精進したいと思います。バリ島のプールで、ゆっくりしていたら、久しぶりにそんな感傷にひたった次第です。
【写真:海にはなぜか野良犬が。気持ち良さそうですねー】
未来を創るのは今日からの選択次第。一日一日を張り切っていきましょう。
【写真:アポイントの場所はバリの海岸沿いのカフェ。気づいたら美しい夕陽が】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━