出勤前の早朝ジムで、筋トレ、水泳、ジョギング!大いにオススメ!

シェアしていただけると嬉しいです!

出社前の朝の時間を利用して、ジムで運動。シャワーを浴びてから会社へ行く! 先日から「出勤前のジム通い」を始めたのですが、効果を実感しています。これ、本当にオススメですよ!

今回は、出勤前の早朝ジム通いを始めたきっかけや、実際に筋トレや水泳、ジョギングをしてみて感じたメリット、会社に行くまでのタイムスケジュール、そして早朝ジム通いを続けるためのコツをご紹介します。




出勤前の早朝ジム通いをスタートさせたきっかけ

出勤前のジム通いを始めた背景から説明しましょう。

まず、先月の下旬から、

・ブログの日々更新
・メルマガの週1発行

という2つのノルマを課しました。実行してみたところ、自分の中に、どことなく、活性化現象が起きてきました。なぜか、気づきが増え、頭の回転も速まったような気がしています。これは意外な副産物でした。

「これは良い!」と思い、次は、頭脳面でのチャレンジだけではなく、体力的なところでのチャレンジもやってみようと考えたのです。

頭脳面のチャレンジで変化が起きたように、体力的なところでのチャレンジをやってみることでも、きっと面白い変化が起きるに違いないと思ったからです。それが、出勤前のジム通いでした。

出社の前に、ジムでランニングやジョギング、筋トレや水泳をやってみたらどんな変化が起きるだろう? と思ったのです。

週末ジムで負荷を上げると明らかな変化が。では平日も!

朝の水泳

元々、土日の午前中は、スポーツジムに通って運動をしていました。ジムのマシンやエアロバイク、ヨガや水泳など、量は少ないかもしれませんが、ひととおり、こなしていました。

まず、それらの量を増やし、負荷を上げてみるということを試してみました。すると、変化らしきものが現れました。「これは良い!」と。

そして、それに飽き足らず、「平日にもチャレンジしてみよう!」と思ったのです。そこで、出社前の早朝ジム通いを開始しました。

時間的な制約があるので、あまり長居はできません。
(朝の時間は大変濃密でありながら、本当にあっという間に過ぎていきますね)

あまり時間がないため、主たる運動は、筋トレとジョギング、あるいは水泳・・・という、どちらか一方しかできません。それでも、体に変化が起きるくらいの一定量の運動は可能です。

勉強習慣と運動習慣という2つの習慣

ところで、宮崎県知事である東国原英夫さんの大変身、大成長をご存知ですか?

芸人「そのまんま東」の名前でも有名ですが、彼が人生を再構築するにあたり、勉強習慣と運動習慣という2つの習慣が、大きな影響を与えたであろうことは、2005年に出版された著書「60歳を人生ピークにもっていく法」を読むと容易に想像がつきます。

人生のピーク。皆さんは、何歳に設定したいですか? 今回ご紹介するのは、お笑いタレントから宮崎県知事への転進に成…

ブログやメルマガの活性化が、ここでいう「勉強習慣」であるとしたら、出社前の運動は、「運動習慣」に相当すると思います。だからこそ、きっと、何か変化が生まれるだろうと思っています。

(かといって、東国原さんの大変身を真似して始めたというわけではありませんが・・・)

起床してジムへ!早朝・出勤前のタイムスケジュール

朝の準備 出勤前 朝食

今の私の一日は、こんな感じです。

まず朝、起床して、メールチェックします。
(始業時刻を過ぎてから前日のメールを確認するという作業が好きではないからです)

その後、ブログをアップして、
新聞のニュースをチェックして、
しっかりと朝食をいただいて、
ジムへ行ってジョギングなどをこなして、それから出社、という流れです。

やってみてどうだったか。

いやぁ、素晴らしい・・・。見違えるように心地よい一日に変身しましたよ。もう、びっくりです。

運動を強化するだけでも人生が変わる

ジョギング

先日ブログで、そのまんま東さんが書かれた本、『60歳を人生ピークにもっていく法』の書評を書きました。

今回、実際に運動を強化してみたことで、そのまんま東さんが東国原さんに変身できた理由の一端が、なんとなくわかるような気すらしました。

せっかくの良き習慣。三日坊主にならないよう、頑張りたいと思います。これからどんな活性化が起きるか楽しみです。

(でも、本当に三日坊主で終わったら怖いなぁとも思います。なにせ、2月15日から末日まで、半月間も、ジムが休館になってしまうのです・・・)

続けるコツは「まず1ヶ月だけ本気を出してやってみる」

運動習慣を続けていると、確実に変化を感じると思います。体だけでなく、頭脳においても、メンタルの面においても確実に変化が実感できるはずです。「早朝ジム通い」は、皆様にもぜひお試しいただきたい習慣です。

ただ、「でも、なかなか続けられなくて・・・」という人もいると思います。そういう人にオススメしたい方法の一つは、まずは「ためしに一定期間だけやってみる」ということです。詳しくは以下のブログをご覧ください。

出勤前にジムに行って、ランニングやジョギング、筋トレや水泳など、ぜひ自分の好きなところから試してみて下さい!!

まずは一ヶ月だけ本気を出してやってみる|人は簡単に別人になれる!
別人になりたい、本気になりたいという人のため「まずは一ヶ月だけ本気を出してやってみる」という方法を紹介します。人は集中努力で別人になれます。信じないかもしれません。しかし別人への一歩は確実に始まります。次第に自信をもてるようにもなるはずです。

運動効果をあげるなら専属コーチがおすすめ

スポーツジム コーチ マンツーマン プライベート

なお「スポーツジム」にはいろいろな種類がありますが、私の知人のケースを見ていると、専属のトレーナーがつくスタイルのジムに通っている人は運動効果が出やすいようです。スポーツクラブに行けば、だいたいの場合、別料金でコーチをつけることができますね。

私も試したことがありますが、コーチがいるのといないのとでは、同じ筋肉運動をしても結果が違うな・・・という感想を持っています。

完全個室でマンツーマンのトレーニングを行うジムとして「プライベートジム」も人気が出ている様子。一人ひとりに専属のトレーナーが付き、トレーニングや食事の指導が受けられるというところも。

専属コーチがつくライザップのトレーニングも朝7時から



「完全個室のプライベートジム」ならTVCMでもおなじみ、RIZAPが有名。RIZAPに通うつもりがなくても、このページを見ると、今後のジムでの運動に参考になると思いますよ。もっと頑張らなきゃ! と刺激になります。


パーソナルトレーニングの「Global fitness」も朝7時から

Global fitness

また、同じくパーソナルトレーニングジムを運営する「グローバルフィットネス」(Global fitness)も、営業時間は朝7時からです。

完全個室、完全予約制で、専属トレーナーのマンツーマン指導で、トレーニングを行うことができます。また2ヶ月コースのジムが多いなかで、1ヶ月からできるのも、同社の特徴です。

「ライザップに興味はあるけど値段が高いなぁ」という方はチェックしてみてはどうでしょうか?場所は、渋谷、銀座、新宿、横浜で、無料のカウンセリングを受けることができます。



出勤前の早朝ジムを習慣に!筋トレ、水泳、ジョギングを楽しもう!

「出社前の朝の時間を利用してジムで運動する!」
「シャワーを浴びてから会社へ行く!」

そんな生活がとても充実していて、ぜひ皆さんにも紹介したいと思い、ブログにまとめることにしました。

記事では、出勤前の早朝ジム通いを始めたきっかけ、実際にやってみて感じたメリット、会社に行くまでのタイムスケジュール、そして早朝ジム通いを続けるためのコツを紹介しました。

もし「やってみようかな、どうしようかな」と悩んでいるなら、まずは1回、早朝ジムの無料体験をしてみることをおすすめします。試しにチャレンジしてみることです。続けるかどうするかは、その後に決めれば良いことですから!

こちらの記事も、ぜひどうぞ。

早朝5時からプールで水泳!「TAC中野・東京アスレティッククラブ」
早朝の5時からプールで泳ぐ! こんな素敵な一日はありません。 でも、そもそも「朝5時から泳げる場所」って珍しいと思うんです。私が利用し...
出勤前の「朝5時水泳」を始めて、わかったこと
いきなりですが、「朝5時からの水泳」と聞いて、皆さんは興味をもちますか? 「時の運」と「人の縁」を究めるには、どうすべきか。これは私に...
スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする