朝6時に出社したら、いきなり電話が来てびっくり!

シェアしていただけると嬉しいです!

久しぶりに早朝に出社してみました。
どれくらいの早朝かというと、午前6時台です。

創業の頃は、いつも午前7時出勤でしたが、午前6時台に会社に来るのは久しぶりのこと。そんな早い時間なのに、オフィスに入っていくと、いきなり電話がかかってきたのです。


 
 
       □     □     □
 
 
サムスルのオフィスの入退室は、警備会社によるカード方式になっているのですが、若干、操作をもたついて(笑)、入室。

電気のスイッチを入れたり、
PCを立ち上げたりしていたら・・・、

そう、入室から3分後のことでした。
急に電話がかかってきたのです。午前6時台なのに。
 
 
       □     □     □
 
 
「はい、サムスルでございます!」と出てみると、なんと警備会社からでした。

一言目に「大丈夫ですか?」と。

いったい何の事だかわからなかったのですが、カード操作にもたついて入室したことが原因だったようです。「何かトラブルでは?」と。
 
 
       □     □     □
 
 
いやぁ、びっくりしました。
だって、入室から、わずか3分後ですよ・・・。

しかも早朝です。
日本の警備会社というのは、実にすごいものだと感心しました。

大企業から中小企業に至るまで、こうして安全が担保されているのですね。
 
 
       □     □     □
 
 
大丈夫ですか? 大至急、警備担当者を派遣しましょうか?
「いえいえ、大丈夫ですから・・・」
そんな感じで、電話を終えました。

しかしこの、何かがあれば、数分で電話がやってくる。この「安全」「安心」というのは、非常に素晴らしいものですよね。
 
 
       □     □     □
 
 
ちなみに、昔、同様にして午前6時台に出社したら、ものの数十分で、警備担当者がかけつけてきたことがあります。

いわく、

・午前6時台の入室なんて、おかしい。
・そんなに早い時間から仕事をする人なんて、いるはずがない。
・泥棒に違いない。

そんな風に思ったそうなのです(笑)。「お怪我はありませんでしたか?」とまで言われましたよ・・・。
 
 
       □     □     □
 
 
安全、安心というのは、かたちのないもの。

かたちがないだけに、実感しにくいものですが、
実際に経験してみると、非常に価値ある存在なのだなと、
改めて実感させられました。

こうして守られていること、
安心して仕事に打ち込めるということ。
不思議な感じですが、非常にありがたいものです。

なかなか自覚しにくいことなので、ありがたい経験でした。
 
 
 
■追伸:
ちなみに「早起き」というだけでも、なぜか注目してくれるもので、本や雑誌で紹介されたことがあります。

たとえば・・・、

(1)月刊誌「Gainer」2005年12月号(11月10日発売:光文社)の「デキるビジネスマンは朝が早い」と題する記事で。

雑誌「Gainer」の特集「デキるビジネスマンは朝が早い」で紹介されました!
月刊誌「Gainer」2005年12月号(11月10日発売:光文社)の「デキるビジネスマンは朝が早い」と題する特集記事で、私のことが紹介され...

月刊誌「Gainer」2005年12月号

(2)書籍「早期起業」(松山真之助著、祥伝社、2004年)で、早起きを活かして起業を果たした「早朝起業家」の一事例として。
 

早朝起業―「朝5時から9時まで」の黄金時間を自分のために使う方法

早朝起業―「朝5時から9時まで」の黄金時間を自分のために使う方法

松山 真之助
4,147円(01/17 17:30時点)
Amazonの情報を掲載しています




【参考】早朝出社に関するブログ記事

また、こちらの記事も、ぜひどうぞ。

朝活用で業績改善|早朝のミーティングを取り入れてみるべき理由とは
朝時間を活用すると人生が充実する・・・。よく言われることですが、個人ベースだけでなく、会社の業績改善という意味でも、ぜひ朝の活用は考えておき...
朝3時から仕事!早朝出勤の継続で成功をつかんだ青年の話!
「早朝に出社をする」ということを考えてみたことはありますか?「早朝から会社に行っても残業代が出ないし・・・」と思う人もいるでしょう。しかし早...
スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする