今回ご紹介するのは、東ジャワ名物の「ナシ・ラウォン」。牛肉のスープかけご飯で、まさに庶民の味です。
私が住むのはインドネシア、東ジャワにあるマラン。そこから90キロほど北へ向かうと、インドネシア第二の都市、スラバヤがあります。
今回、車を運転してマランからスラバヤへ行く用事があったのですが、高速道路の途中にあるサービスエリアで、ランチを堪能。
庶民向けのフードコート。人によっては、ちょっときたないな・・・と思うかもしれませんが、これまた、実に味わい深い料理を出してくれるのです。
東ジャワ名物「ナシ・ラウォン」とは?
【写真:ラウォンのスープ】
今回いただいたのは、東ジャワ名物「ナシ・ラウォン」。牛肉のスープかけご飯です。牛肉を煮込んだ真っ黒なスープが特徴でインドネシア名物としても、とても有名。
この「ナシ・ラウォン」については、以前もブログでご紹介した通りです。
ナシ・ラウォンの独特の味わいは癖になる!!
このラウォンは、見た目が悪くて、「本当においしいの?」と思われるかもしれません。
実際、この店でも、こんなふうに出てきました。
写真で見ると、まずそうに見えますよね?(笑)
【写真:ご飯の色が・・・】
でも、「ナシ・ラウォン」は、私も妻も、そして、8歳、7歳になる子供たちも、大好きな一品なのです。
(正直を言えば、ここよりもっと美味しいお店はたくさんあります!)
インドネシアの高速道サービスエリアのフードコート
今回いただいたのは、高速道路のサービスエリアにあるフードコート。
【写真:天井から吊り下げられた、お店のメニュー】
日本のサービスエリアと異なり、ゆったりした時間が流れます・・・。
くつろぎの空間です・・・。
インドネシアの運転は、本当に疲れるので、余計に癒やされます。そして、そんな中で味わう「ラウォン」は、本当にたまりません。「ラウォン」に慣れてくると、もう「癒やしの食事」になるんです。
【写真:近づいてみると・・・】
インドネシアの高速道路、サービスエリアの雰囲気は?
ちなみに、サービスエリアは、こんな感じです。
【写真:サービスエリアに入ると・・・】
【写真:フードコート入口】
日本と、だいぶ雰囲気は異なりますよね・・・。
東ジャワの高速道路に乗る機会は、なかなかないかもしれませんが、「ナシ・ラウォン」自体は、高速道路に乗らなくても食べられます。
インドネシアに行く機会があれば、ぜひ一度お試し下さい・・・。今回は、あまり良い写真が撮れなかったので、「おいしい」と言っても、あまり説得力が無いでしょうね・・・(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━