スラバヤ観光|ラウォンセタンで東ジャワ名物「ラウォン」を食べよう!!

シェアしていただけると嬉しいです!

インドネシア、東ジャワ料理の名物といえば「ナシ・ラウォン」。牛肉のスープ掛けご飯ですが、これホントに美味なんですよ。「ナシ」は「ご飯」の意味。「ラウォン」とご飯のセットで「ナシ・ラウォン」です。

日本の方がインドネシアに来る場合、だいたいのケースでいくと、目的地はバリ島かジャカルタ(西ジャワ)のはず。東ジャワに行く人はそれほど多くないはずですが、もし東ジャワに来る機会があれば、ぜひ食べていただきたいのが、「ナシ・ラウォン」。

茶色というか、黒いスープが特徴で、見た目は「?」かもしれません。でも・・・、この味、いったんハマると、もう定期的に食べずにはいられなくなります。魅力に取り憑かれますよ! 今回はインドネシア第2の都市、スラバヤにある「ナシ・ラウォン」の名店「ラウォン・セタン」をご紹介します!

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン




スラバヤで抜群の知名度を誇る店「ラウォン・セタン」

といっても、実はこの「ラウォン・セタン」というお店。本ブログですでにご紹介済みです。

東ジャワ名物ラウォン!インドネシア・スラバヤの名店で堪能してみた!
インドネシア・東ジャワ名物のラウォン。牛肉のスープ掛けご飯で、これホントに美味なんです。スラバヤのNo.1の名店「ラウォン・セタン」での注文方法や食べ方、プラスアルファの楽しみ方を紹介します。ローカルな雰囲気が味わえるB級グルメ店。オススメですよ!

でも、先日訪れてみて、また新たな魅力を見出したので、改めてご紹介しようとブログを書き始めた次第です。

この「ラウォン・セタン」はローカルなお店で、海外からの観光客はほとんどいません。でも・・・、というか、だからこそ(?)、ここの店の味わいにはたまらない魅力があるのです。この写真で伝わりますか? なんとも言えない魅力のローカル感。

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

スラバヤの「ラウォン・セタン」のお店の場所は?

この「ラウォン・セタン」の場所は、スラバヤ最大のショッピングモール「トゥンジュンガン・プラザ」(Tunjungan Plaza)のすぐ近く。マリオットホテルの目の前にあります。

タクシーの運転手さんに「ラウォン・セタン」と言ってみて下さい。ほぼ全員が一発で「あ、あそこね!」とわかるはずですよ。

「ナシ・ラウォン」だけで勝負! 選べるのは2種類のみ!

牛肉を煮込んだ黒いスープが特徴の「ナシ・ラウォン」。ご飯にかけて食べるメニューですが、私はこれが大好きで、いろいろなお店で食べ歩いています。ホテルや高級レストランでも出てきますが、大衆食堂や屋台でも「ナシ・ラウォン」は人気の一品。様々な場所で食べています。

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

店によって、味の特徴が違います。「あたり」があったり「ハズレ」があったり、さまざまではあるのですが、この「ラウォン・セタン」(日本語にすると「悪魔のラウォン」)の特徴は、味が濃いこと。とっても味が濃くて、なんというか・・・「体に悪いのを承知で食べる抜群の美味!」とでも言いましょうか、罪悪感というか背徳感というか。そんな独特の魅力をもつのが、「ラウォン・セタン」の「ナシ・ラウォン」です。

この「もやし」が、これまた美味なんです!

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

「ラウォン・セタン」の牛肉は、とってもやわらかくて、味も濃厚!

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

「ラウォン・セタン」で取り扱うメニューは「ナシ・ラウォン」のみ。「ピサッ」と「チャンプル」の2つから選ぶことが可能で、「ピサッ」はスープとご飯が別皿になったもの。「チャンプル」は、スープとご飯が一緒になって出されてきます。飲み物とセットで、だいたい200円から300円程度。

これはインドネシア独特の魅力をもつ甘い紅茶。辛いものが大好きな方なら、組み合わせでベストですよ!

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

なお、いくつかの種類の揚げ物などが入ったお皿も出てきますが、これは「食べた分だけ払う」という仕組み。会計の時の自己申告制です。

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

そういう時こその「ラウォン・セタン」の「ナシ・ラウォン」!!

とっても味が濃くて、さらには、いけないものを食べてしまった感すらある逸品。上記のブログで私はこんな風に書きました。

スラバヤの名店「ラウォン・セタン」で堪能!牛肉のスープご飯「ナシ・ラウォン」
このラウォン。朝食でも昼食でも、また夕食でもおススメなのですが、私の一番のおススメは、これを飲んだ後のシメで食べるという方法です。

そう・・・、もうイケナイ路線まっしぐらですよね。「飲んだ後のシメで食べる」なんて、なんという不健康ぶり・・・。でも、そういう食べ方がピッタリ似合うのが「ラウォン・セタン」の「ナシ・ラウォン」。看板にも、それが表れているかな・・・と。

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

今回、久しぶりに食べてみて気づいたのが、「これ、おやつタイムでもいけるじゃん!」ってこと。ランチを食べ残って、あわてて駆け込んだのが夕方の3時過ぎ。スタッフが店を閉める準備をしていて「あ、もう閉店ですか?」と聞くと、50代くらいのおじさんが「まだ大丈夫だよ」って言ってくれて。そう、ここは夕方4時にいったん閉まるのです。

で、食べてみての感想で「あ、夕方の間食にもいけるな・・・」って。もう不健康まっしぐらですよね。でも、そういう時の「ラウォン・セタン」の「ナシ・ラウォン」ですよ。ホントそう。

「ラウォン・セタン」は、イケナイ時間にこそ試してほしい!

というわけで、本ブログを読んだ皆さんが、はたして「ラウォン・セタン」の「ナシ・ラウォン」を食べたくなるか、微妙なところではありますが・・・、迷ったらチャレンジを!(笑)

「間食」とか、夜の「締め」とか。そういうタイミングにこそ試して欲しい逸品です。でも、よくよく考えてみれば、そういう商品って、なかなか無いかもしれませんね。だからこそ試してみてほしいです。

場所は、この写真の「マリオット・ホテル」の目の前。

スラバヤ観光 ラウォンセタン 東ジャワ名物 ラウォン

スラバヤの観光名所とも言える「ラウォン・セタン」。さぁ、お試しあれ!

【参考】東ジャワ名物「ナシ・ラウォン」に関するブログ記事

東ジャワ名物「ナシ・ラウォン」について取り上げたブログをまとめてみました。こちらも、ぜひどうぞ。

東ジャワ名物ラウォン!インドネシア・スラバヤの名店で堪能してみた!
インドネシア・東ジャワ名物のラウォン。牛肉のスープ掛けご飯で、これホントに美味なんです。スラバヤのNo.1の名店「ラウォン・セタン」での注文方法や食べ方、プラスアルファの楽しみ方を紹介します。ローカルな雰囲気が味わえるB級グルメ店。オススメですよ!
インドネシア名物ラウォン|東ジャワのマラン空港、食堂街で味わう!
今回ご紹介するのは、インドネシア名物「ラウォン」。牛肉のスープかけご飯で、特に東ジャワでは有名な存在。今回は東ジャワにあるマラン空港の食堂街...
ナシ・ラウォン|東ジャワの高速道サービスエリアで庶民の味を堪能!
今回ご紹介するのは、東ジャワ名物の「ナシ・ラウォン」。牛肉のスープかけご飯で、まさに庶民の味です。 私が住むのはインドネシア、東ジャワ...
東ジャワ名物のラウォン|スラバヤのバスターミナル食堂街で味わう!
先日のランチは、東ジャワにあるインドネシア第2の都市「スラバヤ」で。場所は、ブングラシ(Bungurasih)、別の名前をプラバヤ(Pura...

サムスル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする