「バリ島はどこの国?」って気になりますか?

シェアしていただけると嬉しいです!

「バリ島はどこの国?」
もちろん、「インドネシア」に決まっています。

はい。あえて、ブログに書くようなテーマではないですね・・・。でも意外とこの話、聞くんですよ。

「バリ島」の認知度があまりにも高いためなのか、「バリ島」というキーワードは有名でも、相対的に「インドネシア」というキーワードの認知度が低いという現象・・・。なんと、「バリがインドネシアの中にあることを知らない人もいる」という事実。

インドネシア好きの人にはびっくりするようなことかもしれませんね。私もこの話を聞いた時、「えー、うそー」と思いました。今回は、なぜそんなことが起きるのか、というテーマでまとめてみたいと思います。




まずは「バリ島はどこ?」という基礎情報から!

バリ島

まずは確認の意味で、バリ島の基礎情報です。

バリ島はインドネシアにある「世界のリゾート」ですね。位置は、首都ジャカルタのあるジャワ島の東側です。2019年現在の人口は436万人で、人口の90%がヒンドゥー教というのが特徴です。

バリ島の場所を地図で示すと次のとおりです。

また、日本からは飛行機で7時間くらいで到着します。参考までに、成田空港からバリの空港までを線で結んでみました。

「バリ島はどこの国?」ヤフー知恵袋、ツイッター、テレビなどを見てみると

グーグル 検索

調べてみたところ、バリ島がインドネシアにあるという事実を知らない人は意外と多いらしいことがわかりました。インドネシア好きの人には信じられないかもしれませんが、いくつかの事例をご紹介しましょう。

「バリ島はどこの国?」の質問は「ヤフー知恵袋」にも

たとえば、ヤフー知恵袋で検索してみると・・・。

ヤフー知恵袋:バリ島はどこの国?

同じような質問は他にもあって・・・

ヤフー知恵袋:バリ島はどこの国?

という感じです。

「バリ島はどこの国?」はクイズ問題になっている

ツイッターを見てみても、

というのは普通に見受けられます。

という具合で、クイズの質問になってしまうということ自体、「これに回答できない人がいるはず」というのが前提になっているわけです。誰もが知っているはずの知識であれば、クイズの質問として成立しないですからね。

「バリ島はどこの国?」はテレビのクイズ番組でも

また、テレビ番組でも、同じようにして取り上げられたことがあるようです。

バリがインドネシアの中にあることを知らない人は、意外といるのだということです。

インドネシア現地の観光業界からも同様の声が

ボロブドゥール遺跡

インドネシアの観光業界の人からも、多くの人から同じような話を聞いたことがあります。

「インドネシア」よりも「バリ」が有名で、バリがインドネシアにあることを知らない人もいると。バリだけがインドネシアじゃない。バリ以外にも、インドネシアにはたくさんの観光名所があって、もっともっと知ってもらわなくては・・・と。

インドネシアの現地の人に聞いてみても、「どうして海外の人たちは、インドネシアというと、みんなバリ島ばかりに行くの?」と。

私の記憶がたしかであれば、以前、ガルーダ・インドネシア航空の機内誌でも、このテーマが取り上げられていました。もっともっとインドネシアのことを知ってもらわなくてはと。バリ以外にもたくさんの魅力的なスポットがあり、啓蒙・宣伝の活動に、よりいっそうの努力をしなくてはと。

インドネシア観光|いま政府が注力する観光エリア10ヶ所はここだ!
「インドネシアの観光場所」というと、日本で最も知られているのは「バリ島」ですよね。逆に「バリ以外に、どこがあるの?」と言う人もいるかもしれま...
ジャカルタ観光|初めての人ならチャレンジしておくべきこと5選!
「インドネシアって、どこを観光したらいいんですか?」と聞かれます。「おすすめの名所は?」とか、「グルメはどう?」・・・などなど。少しだけ知っ...

そもそも世界は広い!

このブログを見ている方は、インドネシアへの興味や関心が高い人が多いと思います。

「バリがインドネシアの中にあることを知らない人もいる」
そんな話を聞けば、「えー、うそー」と思う人は少なくないでしょう。

でもそんな私たちが謙虚に考えるべきことは、世界はとっても広い!ということ。
知らない場所、知らない世界・・・。

他のエリアに詳しい人たちから見れば、同じようにして「え? うそー、知らないの?」と言われかねない場所は、きっとたくさんあるはずです。

インドネシアの場所はどこ? という女子高生たちの会話

カフェ

以前、ある都内のカフェで、こんな場面をみたことがあります。

女子高生の2人組。

「バリって、どこの国だっけ?」

「えー、わかんない。どこだっけかな」

「東南アジアだよね。えーっと・・・」

「あ、わかった!」

「え? どこどこ?」

「バリってさ、マレーシアじゃん!」

「あー、そうだね。すごいじゃん、よく知ってるね!」

これは笑い話のようで、とっても真面目な2人の会話の場面です。

これに対し、「バリはインドネシアにある。そんなことも知らないの?」とバカにすることも容易です。

でも、私は思うのです。
この女子高生たちのケース。興味のなかったことについて、会話でとりあげて、今ある知識の中で、頭のなかで精一杯に考えてみて、「ここでは?」と思いついたのがマレーシア。答えこそ間違っていますが、関心をもって、話し合って、イメージをふくらませる・・・。
この作業は大事だと思うのです。

「関心をもって、考えてみて、語り合う」ということです。

バカにするのではなく「興味をもってくれて、ありがとう!」を

バリ島

だから、インドネシア好きな皆さん、そして私たちも、もし「バリはどこの国?」という会話に直面したとき、大事なことは次のことだと思うのです。

それをバカにするのではなくて、「インドネシアに興味をもってくれて、ありがとう!」と。
そのように歓迎するスタンスこそが大事ではないかなと。

だから私はこのブログで紹介したツイートや、ヤフー知恵袋の質問などは、バカにする意図ではなく、「興味をもってくれて、ありがとう!」という意味で紹介しました。

インドネシアに関心をもってくれて、ありがとう。
そう思うとともに、もっともっといろいろな国やいろいろな場所に関心を持たなくては!とも思います。

というわけで、今回のブログは「バリ島はどこの国?」って、やっぱり気になりますか? というテーマでお届けしました。そうそう、もしインドネシアに関心を持ち始めた友人がいれば、ぜひこれを紹介してくださいね。

インドネシアのことがマンガで3時間でわかる本 (アスカビジネス)

インドネシアのことがマンガで3時間でわかる本 (アスカビジネス)

キム テソン, 中村 正英, 河江 健史, 渡邉 裕晃
2,660円(01/23 06:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

最後は宣伝でした・・・。

なお次の動画もぜひ、ご覧ください。

【参考】バリ島に関するブログ記事

インドネシアのバリ島をテーマにしたブログをまとめました。こちらの記事も、ぜひどうぞ。

インドネシアへ飛行機で行く方法|日本からの航空路のオススメと解説
年々、注目度を高めるインドネシア。インドネシアに行ったことのない方には、ぜひ行ってほしい場所です。日本からインドネシアに行くには、どんな航空...
バリ島へ行く方法|フェリー、鉄道、バスでジャワ島から行く3つの方法
バリ島のアグン山の噴火に伴って、11月27日、バリのングラライ空港が閉鎖されました。「24時間の閉鎖」だったのですが、今朝11月28日の発表...
映画「神様はバリにいる」レビュー!バリ島の兄貴の実際とそっくり!
今回紹介する映画「神様はバリにいる」は、2015年1月に公開された日本映画です。 先日、日本からインドネシアへ向かう飛行機で映画を2本...
バリ島の占い師バリアン|映画「食べて祈って恋をして」の長老に面会してみた!!
バリ島の占い師「バリアン」に面会しました。ジュリア・ロバーツ主演のハリウッド映画『食べて祈って恋をして』に登場するクトゥ・リヤールさんです。100歳を迎えるバリアンですが実に元気。ウブドのご自宅での占いは、とても楽しい時間でした。
スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする