
人生最大の後悔を打ち破れ!「カレー屋のおやじ」ターリー屋社長の挑戦とは?
「人生で最も後悔していることは?」80歳以上の高齢者を対象にアメリカで実施されたアンケート。第1位は「チャレンジしなかったこと」だそう。この課題に果敢に挑戦した人物の格闘を紹介。今からアクションすれば、誰でも「後悔」をぶち破ることは可能です!
「人生で最も後悔していることは?」80歳以上の高齢者を対象にアメリカで実施されたアンケート。第1位は「チャレンジしなかったこと」だそう。この課題に果敢に挑戦した人物の格闘を紹介。今からアクションすれば、誰でも「後悔」をぶち破ることは可能です!
インドネシアのスリウィジャヤ航空(182便)が墜落しました。インドネシアのLCCとして有名で、私もよく利用していただけに残念でなりません。原因究明が待たれますが、経営のゴタゴタから安全面での懸念の声が上がっていたのも事実です。備忘録としてまとめました。
「ジャパニーズ・カルチャー」の海外PRを支援する「JAPANESE CULTURE PR TEAM」にジョインすることになりました。得意分野であるインドネシア方面のPR協力を担当します。同チームの活動内容や、ジョインしたことの想いをまとめました。
コロナ禍インドネシアでは「埋葬」や「火葬」でも大きな影響を受けています。火葬文化の研究を行う学会「火葬研」で発表をする機会がありました。その発表内容の概要と、コロナ禍におけるインドネシアの埋葬事情のメディア記事を紹介します。
インドネシアはイスラム教徒が圧倒的な多数を占める国。「イスラム=土葬」ということから、火葬の実態についてはあまり調査が行われていません。今回「インドネシアに現存する火葬場」についてのレポートが、火葬文化の学会誌「火葬研究」に掲載されました。
株式会社旅武者の創業者、山口和也さんが急逝されました。年間1,000人近くの大学生が参加する2週間のビジネス研修「武者修行プログラム」の運営者です。まだ47歳という若さです。そんな山口和也さんとの貴重な思い出を、思いつくままに書き記しました。
今月、日本に一時帰国することになりました。実に2年8ヶ月ぶりの日本訪問です。「約3年ぶりに触れる日本」というのは、どんな体験になるのか、今か...
早朝4時に起きる「早起き」有名人にはどんな人が?国内外の15人の事例を紹介します。この記事を読めば、朝4時起き生活に挑戦したくなるでしょう。「えっ、あの人も朝4時起きだったの?」というような人もいるはずです。ぜひチェックしてみて下さい。
インドネシア語の数字「1から10」の読み方と覚え方を解説しました。発音は日系クォーターによる動画で紹介!ぜひこれを見てマスターして下さい。また豆知識として「旧仮名遣い」による数字表記も解説しました。昔の表記は、とても味わい深いですよ!
日本政府は5月25日、新型コロナに関する緊急事態宣言を解除。日本のコロナ対策は「奇妙な成功」とインドネシアのメディアで話題に。コロナ増大を抑制できずに苦戦するインドネシアは、ニューノーマル時代を見据え、経済の両立に主眼が移りつつあります。
インドネシアではコロナ対策で2020年3月から各地の学校が休校に。オンライン学習が推奨される中、オンライン環境にない子どものため格闘する熱血先生が話題です。「これこそ教師の鏡だ」とバイラルで広まっています。その活動内容をご紹介します。
インドネシアの日系スーパー「パパイヤ」前で強盗が発生、日本人が被害にあったとの情報がネット上に拡散。現地の日本人コミュニティに動揺を与えています。パパイヤは真相究明に向け情報提供を呼びかけ。誤報の可能性もあるとされる中の現状をまとめました。
インドネシアの2020年の祝日カレンダーを一覧でまとめました。コロナウイルス問題で、何度か休日の変更や追加が行われています。修正した最新版を用意しました。断食月ラマダンやレバラン大型連休など、インドネシアの祝日マメ知識もまとめています。
ローカルフードを楽しむ日本人コミュニティ「ジャカルタぐるめ会」。その魅力と楽しみを紹介! インドネシアには美味しいお店がたくさんあります。大衆食堂や屋台、地元の小さなレストランなど。ぜひみんなでローカルグルメを楽しみましょう!