
インドネシア祝祭日2020|追加変更やラマダン・レバランの影響まとめ
インドネシアの2020年の祝日カレンダーを一覧でまとめました。コロナウイルス問題で、何度か休日の変更や追加が行われています。修正した最新版を用意しました。断食月ラマダンやレバラン大型連休など、インドネシアの祝日マメ知識もまとめています。
インドネシアの2020年の祝日カレンダーを一覧でまとめました。コロナウイルス問題で、何度か休日の変更や追加が行われています。修正した最新版を用意しました。断食月ラマダンやレバラン大型連休など、インドネシアの祝日マメ知識もまとめています。
ローカルフードを楽しむ日本人コミュニティ「ジャカルタぐるめ会」。その魅力と楽しみを紹介! インドネシアには美味しいお店がたくさんあります。大衆食堂や屋台、地元の小さなレストランなど。ぜひみんなでローカルグルメを楽しみましょう!
新型コロナウイルスが世界を席巻しています。感染者や死亡者といった「数字」が報道される一方、患者の苦悩や治癒した人の想いを知る機会は少数です。インドネシアを事例に、新型コロナ患者が治癒後に語る「二次被害」の恐怖の実態を紹介します。
大学入試に「インフルエンサー枠」を設けた大学が話題です。フォロワーの数で受験の条件を定め、発信されているコンテンツ内容で選考するというもの。インドネシア東ジャワのムハマディア大学マラン校の試みです。インフルエンサー入試の内容を追跡しました。
「武者修行プログラム」はベトナムの世界遺産ホイアンで日本人学生を対象に行われる2週間のビジネスインターン。2020年2月10日から2020年2月22日までの「2020年春2ターム」について、参加メンバー11人の格闘とメッセージをまとめました。
「瓦で焼く」というスタイルの焼き肉を味わったことはありますか?ベトナムの高原避暑地「ダラット」という地方が発祥の焼き肉です。ホイアンの旧市街から少し離れていますが、このローカル店は連日の大盛況。美味しさだけでなく値段も驚きの安さですよ!
ベトナムの汁なし和え麺「ミークアン」。ダナンの名物料理ですが、ホイアンで最も美味しいローカルのミークアン専門店がこちら!ローカル客しか訪れない店で「こんなに美味しいのに、なぜ観光客の皆さん来ないの〜!」という穴場のお店ですよ!
ベトナムの肉つけ麺、ブンチャー。首都ハノイの名物料理ですが、ホイアンで最も美味しいローカルのブンチャー専門店をご紹介します。これはハマる! 何とも言えない独特の味わいが魅力。一度食べてみると、もう定期的に食べずにはいられなくなりますよ!
ベトナムでのビジネスインターン「武者修行プログラム」の卒業生の活躍ぶりをご紹介。2018年末(1ターム)の「のぞみ」です。卒業生たちに久しぶりに再会し、さらなる成長ぶりや変化を目にすることもまた、私の楽しみになっています。
「武者修行プログラム」はベトナムの世界遺産ホイアンで日本人学生を対象に行われる2週間のビジネスインターン。2019年12月23日から2020年1月4日までの「2019年末2ターム」について、参加メンバー19人の格闘とメッセージをまとめました。
ベトナムの世界遺産ホイアンで、ローカル床屋を体験。散髪とひげ剃り、鼻毛カットや耳毛カットにマッサージ!さらに「耳かき」までついた充実ぶり。体験した内容を写真と共に紹介します。ベトナムのローカル床屋は「散髪なし」でも行く価値がありますよ!
2013年発売の入門書「インドネシアのことがマンガで3時間でわかる本」。その後の6年間を振り返り、注目すべきインドネシアの変化をまとめました。今でも売れているロングセラー。ぜひお手元に用意しながら内容をチェックしてみて下さい!
インドネシアの若者に日本語を教える「日本語教師ボランティア」。ホームステイをしながら現地校で日本語教師のサポートをする活動です。内容と魅力をまとめました。インドネシアは日本語学習者の数が世界第2位という親日国。日本語や日本文化を教えてみませんか?
学会誌『火葬研究』でインドネシアの火葬事情レポートを発表しました。「東ジャワ・マランの火葬場 – イスラム圏の華人社会における火葬文化」という内容。インドネシアの火葬事情は本当に奥深いです。レポート内容の一部はブログで公開!ぜひご覧ください。
インドネシアで日本語教師のサポートをする「日本語教師ボランティア」のプログラム。どのような思いで運営しているかをまとめました。日本語教師の海外ボランティアはたくさんありますが、理念や思いに共感できるプログラムを選んでほしいと願っています。