
イスラム断食月(ラマダン)にインドネシアのランチで食べたソトアヤム!
インドネシアでは、6月6日から「ラマダン」(断食月)がスタートしました。太陽の出ている時間、つまり午前4時過ぎから夕方の時間帯までは、食べる...
インドネシアでは、6月6日から「ラマダン」(断食月)がスタートしました。太陽の出ている時間、つまり午前4時過ぎから夕方の時間帯までは、食べる...
今回ご紹介するのは、東ジャワ名物の「ナシ・ラウォン」。牛肉のスープかけご飯で、まさに庶民の味です。 私が住むのはインドネシア、東ジャワ...
今回ご紹介するのは、インドネシア名物「ラウォン」。牛肉のスープかけご飯で、特に東ジャワでは有名な存在。今回は東ジャワにあるマラン空港の食堂街...
今回ご紹介するのは、「天丼てんや」の「明太子&高菜のっけご飯」。 インドネシア在住の私が、「てんや」商品をブログで紹介するか・・・とい...
インドネシアで暮らしていると、日本と違ってどんどん街が変わっていくのを実感します。 年を経るに従ってビルが増えるとか、車が増えるとか、...
今回はインドネシアの屋台でいただく絶品の「ソトダギン」をご紹介します。インドネシアに滞在中、1人で外食をする時に私がよく行くのは、高級ホテル...
今回ご紹介するのは、ジャカルタ中心部の屋台! 手を使っておいしくいただく貝料理のお店です。私はインドネシアの屋台で食べるのが大好きで、以前か...
今回ご紹介するのは「ナシゴレン・チャベ」。日本でも有名な存在になった「ナシゴレン」。いろいろな種類がありますが、今回ご紹介するのは「辛党」の...
今回ご紹介するのは、インドネシアのグルメの楽しみ方。 これは先日、地元の大学の先生のご自宅で開催された、ある夕食会の様子です。Face...
インドネシア名物の一つに「ソトアヤム」があります。スパイスを使った鶏肉(アヤム)のスープで、そこにご飯を入れて食べると、これまた、たまらない...
私たち家族は、インドネシアの東ジャワで暮らしていますが、 肉・野菜・魚は地元の市場で買っています。 インドネシアで暮らし始めて2年半...
「辛いものが好き!」「ナスが好き!」という人には、ぜひおススメしたいインドネシア料理の逸品。それが「サンバル・テロン・プニェット」(Samb...
今回ご紹介するのは、ジャカルタ中華粥の名店「Kamseng Restaurant」です。 インドネシアでは「おかゆ」を食べる風習があり...
「プテ」(Petai, pete)という名前のインドネシア野菜をご存知ですか? 独特の匂いがすることで有名で、嫌いな人はトコトン嫌い!...
インドネシアの首都ジャカルタで、吉野家の移動販売車を見つけました。 見てください! このインパクトの強さにはびっくりです。 車の名前...